HARD BOILED CAFE

ハードボイルド探偵小説に関する本の紹介。チャンドラーの翻訳にまつわるエッセイ等。

『湖中の女』を訳す 38

<as drunk as a skunk>は「ひどく酔っぱらっている」

【訳文】

 キングズリーはぴくっとからだを震わせ、目を開き、頭を動かさずに目だけ動かした。パットンを見、デガーモを見、最後に私を見た。その目はどんよりしていたが、その中で光が鋭くなった。椅子にゆっくり座り直し、両手で顔の両側をごしごしこすった。
「眠っていた」彼は言った。「二時間ほど前に寝てしまった。ぐでんぐでんに酔っ払ったんだと思う。とにかく、こんなに酔っ払うつもりはなかったんだ」彼は両手をだらんと垂らし、そのままにした。
 パットンが言った。「こちらはベイ・シティ署のデガーモ警部補。あなたに話があるそうだ」
 キングズリーはデガーモをちらりと見て、それから視線を巡らし、じっと私を見た。再び口をきいたときの声は酔いが醒めて、静かで、死ぬほど疲れているように聞こえた。
「つまり、君が彼女を警察に逮捕させたのか?」彼は言った。
私は言った。「そうするつもりだったが、しなかった」
 キングズリーはデガーモを見ながらそれについて考えていた。パットンは玄関のドアを開けっ放しにしていた。そして、正面の二つの窓の茶色のベネチアン・ブラインドを引き上げ、窓を引き上げた。それから近くにある椅子に腰を下ろし、腹の上で両手を組み合わせた。デガーモはキングズリーを見下ろし、睨みを利かせるように立っていた。
「あんたの奥さんは死んだよ、キングズリー」彼は容赦なく言った。「もし、まだ耳にしていなかったらだがね」
 キングズリーは彼を見つめ、唇を湿らせた。
「いやにのんびり構えてるじゃないか?」デガーモは言った。「スカーフを見せてやれよ」
 私は緑と黄色のスカーフを取り出し、目の前にぶら下げた。デガーモは親指を突き出した。「あんたのか?」
 キングズリーはうなずいた。そして、もう一度唇を湿らせた。
 「これを残しておいたのが迂闊だったな」デガーモは言った。少し息が荒かった。鼻がすぼまり、鼻の穴から口の端まで深い皺が刻まれていた。
 キングズリーはとても静かに言った。「それを私がどこに残してきたって?」彼はスカーフをちらりと見ただけだ。私のことは見もしなかった。
「ベイ・シティ、八番通り、グラナダ・アパートメント。六一八号室。覚えがあるか?」
 キングズリーは今度はとてもゆっくりと目を上げ私と目を合わせた。「彼女はそこにいたのか?」彼は小声で訊いた。
 私はうなずいた。「彼女は私がそこに行くのを嫌がった。こちらとしては金を渡す前に話が聞きたかった。彼女はレイヴァリーを殺したことを認めた。銃を取り出し、同じように私も片づけようとした。その時、誰かがカーテンの陰から出てきて私を殴り倒した。姿は見ていない。気がつくと彼女は死んでいた」私は、彼女がどのようにして死んだか、どんな様子だったかを話した。自分が何をし、何をされたのかを話した。
 彼は顔の筋肉ひとつ動かさずに聞いていた。私が話し終えると、彼はスカーフに向かって曖昧な身ぶりをした。
「それとどういう関係があるんだ?」
「警部補は、これがあなたがアパートの中に隠れていたという証拠だと考えている」
 キングズリーはそれについて考え込んだ。彼はなかなかその意味を理解できないようだった。彼は椅子にもたれかかり、背もたれに頭を預けた。「続けてくれ 」ようやく彼は言った。「君は何について話しているのかよく知っていそうだ。私には見当もつかない」
 デガーモは言った。「せいぜいとぼけてればいいさ。すぐに分かることだ。まずは、昨夜あのがみがみ屋をアパートに送ったあと、どうしたかの説明から始めてもらおうか」
 キングズリーは平静に言った。「ミス・フロムセットのことを言っているのなら、私は送っていない。彼女はタクシーで帰ったんだ。自分も帰ろうと思ったが、帰らなかった。代わりにここに来たんだ。ひと走りして、夜の空気と静けさに触れたら、けりをつけられるかもしれないと思ったからだ」
「そのことなんだが」デガーモは人を小馬鹿にするように言った。「もし差し支えなければ、何にけりをつけるのか教えて頂けるかな?」
「これまで抱えてきたすべての心配事にけりをつけようとしたんだ」
「おやおや」デガーモは言った。「奥さんの首を絞めたり、腹に爪痕を残したりするような些細なことで、そんなに心配することはないだろう?」
「若いの、そんなことを言うもんじゃない」パットンが後ろから声をかけた。「そんな言い種があるもんか。あんたはまだ証拠らしきものを何も提示しておらん」
「提示してない?」デガーモはそのいかつい頭を彼の方に振った。「このスカーフはどうなんだ、太っちょ? これは証拠じゃないのか?」
「スカーフは何の証拠にもならんよ。あんたの話を聞いた限りでは」パットンは穏やかに言った。 「それに、私は太っているんじゃない。ただ、肉づきがいいだけだ」
  デガーモはうんざりしたように彼に背を向け、キングズリーに指を突きつけた。
「ベイ・シティには、全く行っていないというんだな?」彼はとげとげしく言った。
「ああ。なぜ私が行かなきゃならない? マーロウが対処していたのに。それから、何かというと君がスカーフを持ち出す意味が分からない。スカーフをしていたのはマーロウだ」
 デガーモは突っ立ったまま、頭から湯気を立てていた。それから、とてもゆっくりと振り向き、例の気が滅入る暗い怒りの眼差しで私を凝視した。
「どういうことだ」彼は言った。「さっぱりわけがわからん。誰か、俺のことを揶揄ってるんじゃないだろうな? たとえばお前みたいな誰かさんが?」
 私は言った。「スカーフのことなら、それがアパートの中にあって、今晩早いうちにキングズリーがそれをしているのを見た、と言ったまでのことだ。君が知りたいのはそれだけのようだったんでね。待ち合わせていた女が私を見つけやすいように、そのあとで自分もスカーフを巻いた、と言い添えることもできたかもしれない」
 デガーモはキングズリーから離れ、暖炉の端の壁に倚りかかった。左手の親指と人差し指で下唇を引っ張った。右手は脇腹にだらんと垂れ下がり、指がわずかに曲げられている。
 私は言った。「言ったはずだ。私はミセス・キングズリーについてはスナップ写真でしか見たことがない、と。どちらかがもう一方を特定できるようにしなければならなかった。スカーフは識別に役立つことはたしかだった。実は、会いに行った時は知らなかったのだが、以前に一度会ったことがある。しかし、すぐには気づかなかった」私はキングズリーの方を振り返った。「ミセス・フォールブロックですよ」私は言った。
「ミセス・フォールブロックはあの家の家主だと言ってたはずだが」彼はゆっくり応じた。
「彼女はあの時そう言い、私もその時はそれを信じた。疑う理由がありますか?」
 デガーモは喉を鳴らした。その眼に少し苛立ちが窺えた。私はミセス・フォールブロックのことを話した。紫の帽子と、落ち着かない態度、空になった銃を手にしていて、それを私に渡したときの様子を話した。
 私が話し終えると、彼はひどく注意深く言った。「俺は、お前がウェバーにそんなことを話したとは聞いていない」
「彼には話していない。三時間前にすでに家に入っていたと認めたくなかった。警察に通報する前に、キングズリーに相談しに行ったことをね」
「そういうところなんだよな、俺たちがあんたのことを好きになるのは」デガーモは冷やかな苦笑を浮かべて言った。「なんとまあ、すっかりかつがれてたってわけか。自分の殺しをごまかすためにこの探偵にいくら払ったんだ、キングズリー?」
「通常料金だよ」キングズリーは無雑作に言った。「それと、もし妻がレイヴァリーを殺していないことを証明できたなら、ボーナスとして五百ドルだ」
「生憎だったな。こいつはそれを儲けそこねたってわけだ」デガーモはせせら笑った。
「とんでもない」私は言った。「とっくに頂戴したよ」
 部屋には沈黙が降りた。今にも雷鳴が轟いて張り裂けてしまいそうな、ぴりぴりと電荷を帯びた沈黙だ。だが、そうはならなかった。沈黙は壁のように重くしっかりととどまっていた。 キングズリーは椅子の中で少し動き、しばらくしてから、こくりとうなずいた。
「誰よりも君がいちばんよく知ってるだろう、デガーモ」私は言った。
 パットンの顔は木切れのように無表情だった。静かにデガーモをじっと見守っていた。キングズリーには目もくれなかった。デガーモは私の両眼の間の一点を見ていたが、自分のいる部屋の中にあるものを見ているようには見えなかった。むしろ、遥か遠く、谷の向こうにある山でも見ているかのようだった。
 ずいぶん長く感じられたが、ようやくデガーモは静かに口を開いた。「わけが分からん。俺はキングズリーの妻のことは何も知らない。 俺の知る限りでは、昨夜まで彼女を見たことはなかった」
 彼は少し目蓋を下げて、私のことをぼんやりと見ていた。私が何を言おうとしているのか、彼は完全に知っていた。とにかく、私はそれを言った。
「昨晩、君は絶対に彼女を見てはいない。なぜなら、彼女はひと月も前に死んでいたからだ。彼女はリトル・フォーン湖に沈んでいた。君がグラナダ・アパートメントで見た死体はミルドレッド・ハヴィランド、そしてミルドレッド・ハヴィランドこそはミュリエル・チェスだ。ミセス・キングズリーはレイヴァリーが撃たれるずっと前に死んでいた。従ってミセス・キングズリーは彼を撃ってはいない」
 キングズリーは椅子のアームの上で拳を握りしめたが、音を立てなかった。ことりとも音を立てることはなかった。

【解説】

「ぐでんぐでんに酔っ払ったんだと思う」は<I was as drunk as a skunk, I guess>。田中訳は「とても酔っぱらつてたようだ」。清水訳は「スカンクみたいに酔っ払ってたらしい」。村上訳は「スカンクのように泥酔していた」。<as drunk as a skunk>は「ベロンベロンに、グデングデンに、ひどく、へべれけに、酔っぱらって」いることをいう俗語。清水、村上両氏のように「酔っ払う」「泥酔する」を使うなら、「スカンクのように」はいらない。逆に村上訳からは<I guess>(〜だと思う)が抜け落ちている。

「もし、まだ耳にしていなかったらだがね」は<If it's any news to you>。田中訳は「もし、まだ知らんのなら、おしえてやるが……」。清水訳は「べつに驚くことじゃないだろうがね」。村上訳は「ご存じなかったかもしれんが」。<news to ~>は「〜にとって初耳である」という意味。

「鼻がすぼまり」は<His nose was pinched>。田中訳は「鼻のさきがうごき」、清水訳は「鼻がひきつり」、村上訳は「その鼻はこわばり」としているが、<pinch>は「つまむ、はさむ、苦しめる」という意味で、「動く、ひきつる、こわばる」などの意味はない。<pinched nose>は「鼻閉」つまり「鼻づまり」のことだ。つまり、デガーモは慢性的に鼻づまりで、息が苦しく、鼻で息を吸い込もうとすると、小鼻がまるで見えない指で挟まれてている(was pinched)ようにすぼまるのだ。

「彼は小声で訊いた」は<he breathed>。田中訳は「キングズリイは、フッと息をついた」。清水訳は「彼はやっと聞こえるような声で言った」。村上訳は「彼はそう言って息を吐いた」。<breathe>には「ささやく、小声で話す」という意味がある。なぜスカーフがそこにあったのかを知らないキングズリーとしては、マーロウにそう尋ねるしかない。ここで、キングズリーが息をついたり、吐いたりする意味が分からない。

「まずは、昨夜あのがみがみ屋をアパートに送ったあと、どうしたかの説明から始めてもらおうか」は<You could begin by accounting for your time last night after you dropped your biddy at her apartment house>。田中訳は「さあ、あの女をアパートまで送つていつたあとのことを、くわしくいえ」。清水訳は「まず昨晩だ。あんたの女を女のアパートで降ろしてからのことを話してもらおうか」。村上訳は「あんたが昨夜、あのお姉ちゃんをアパートメント・ハウスまで送り届けてから、何をしたか、そのあたりから話をしてもらおうか」<biddy>は「めんどり、ひよこ、(特に年配の口やかましい)女」という意味。デガーモは、よほどミス・フロムセットの口のきき方が癪にさわったのだろう。

「デガーモは突っ立ったまま、頭から湯気を立てていた」は<Degarmo stood rooted and savage>。田中訳は「ドガーモは獰猛な顔をして、つつ立ったままだつた」。清水訳は「デガーモは恐い顔をして、足に根が生えたようにつっ立っていた」。村上訳は「デガルモは両脚を踏ん張るようにして荒々しくそこに立っていた」。<get savage with>は「かんかんに怒る」という意味。この後マーロウの方に向きなおるのだから、彼の表情は分からないはずだ。

「その眼に少し苛立ちが窺えた」は<His eyes were a little crazy>。田中訳は「その目が、すこしおかしなひかりかたをしてきた」。清水訳は「目の色が少々変わった」。村上訳は「彼の目は少しばかり血走っていた」。デガーモは、ミセス・フォールブルックのことを知らない。それで、マーロウに注意喚起するために喉を鳴らしたんだろう。<crazy>には「いらいらした、頭にきた」の意味がある。

「落ち着かない態度」は<fluttery manner>。田中訳は「大げさな口のきき方」。清水訳は「突拍子もないしぐさ(傍点三字)」。村上訳は「そのひらひらした身振り」。<fluttery>は「ひらひらする、はためく」の他にも「(人が)そわそわする、はらはらする」など、落ちつかない様子を表す意味がある。

『湖中の女』を訳す 第三十七章

<if that's what you mean>とあるからには、言外の意味があるはず

37

【訳文】

 標高五千フィートのクレストラインでは、まだ気温は上がりだしていなかった。我々はビールを求めて店に立ち寄った。車に戻ると、デガーモは脇の下のホルスターから銃を取り出して点検した。三八口径のスミス・アンド・ウェッソンを四四口径用のフレームに装着したあぶない武器で、反動は四五口径並みだが、有効射程ははるかに大きい。
「そいつはいらないよ 」私は言った。「大きくて力も強いが、タフなタイプじゃない」
 彼は銃を脇の下に戻してぶつぶつ言った。今ではふたりともあまりしゃべらなくなっていた。話すことがなくなっていたのだ。車はカーブの連続する道を走った。鋭く切り立った崖っぷちには白いガードレールが巡らされ、場所によっては野面石と重い鉄の鎖がそれに代わった。オークの巨木の間を通り抜け、オークがそれほど高くなく、松がどんどん高くなってゆく標高まで登った。そして、ようやくピューマ湖の端にあるダムに到着した。
 私が車を止めると、歩哨は素早く銃を背中から前に回して構え、車の窓に近づいてきた。
「ダムを渡る前に車の窓を全部閉めてください」
 私は手を伸ばして自分の側のリア・ウィンドウを閉めた。デガーモは盾を構えた。「いいんだよ。なあ、俺は警察官だ 」彼はいつもの調子で言った。
 歩哨は感情を一切入れずにじっと彼を見つめた。「窓を全部閉めてください」彼はさっきと同じ口調で言った。
「ばからしい」デガーモは言った。「聞いてられるか、この一兵卒が」
「これは命令です」歩哨は言った。かすかに彼の顎の筋肉が膨らんだ。鈍い灰色がかった目がデガーモを見つめていた。「私は命令に従ってるだけです。さあ、窓を閉めるんです」
「俺が湖に飛び込めと言ったらやるのか?」デガーモはあざ笑った。
 歩哨は言った。「やるかもしれませんよ。臆病な性格なんでね」彼はがさがさの手でライフルの銃尾をたたいた。
 デガーモはからだをひねって自分の側の窓を閉めた。車はダムを横切って走った。真ん中と向こうの端にも歩哨がいた。最初のやつが信号か何かを送ったにちがいない。 彼らは我々をよそよそしく油断のない目でじっと見つめた。
 積み重なった花崗岩の塊を通り過ぎ、雑草の茂る草地を抜けた。派手なスラックスとショートパンツと農民風ハンカチーフ、微風と黄金色の太陽と澄んだ青空、松葉の匂い、清涼で穏やかな山の夏。何ひとつ一昨日と変わるところがない。しかし、一昨日は百年も前のようで、時間の流れの中、まるで琥珀の中の蠅のように結晶化していた。
 リトル・フォーン湖に通じる道に車を入れ、巨大な岩を迂回して、小さな水音を立てる滝を通り過ぎた。キングズリーの敷地に入るゲートは開いていて、パットンの車が湖の方に向かう道に停まっていた。そこから湖は見えない。中には誰もいなかった。例のカードはフロントガラスの中にまだあった。「ジム・パットンに保安官を続けさせよう。仕事探しには年を食い過ぎてる」。
 そのすぐそばで、反対側を向いて停まっているのは、小さなおんぼろのクーペだ。クーペの中にライオン狩りの帽子。私はパットンの後ろに車をとめ、ロックして降りた。アンディはクーペから降りて無表情にこちらを見つめて立っていた。
 私は言った。「こちらはベイ・シティ署のデガーモ警部補だ」
 アンディは言った。「ジムは尾根を少し越えたところにいる。あんたを待ってる。まだ朝飯を食ってない」
 我々は尾根への道を上り、アンディはクーペの中に戻った。道は尾根の向こうで小さな青い湖に下っていた。向こう岸のキングズリーの小屋には人のいる気配がなかった。
「あれが湖だ」私は言った。
 デガーモは黙って湖を見下ろし、鈍重に肩をすくめた。「さあ、野郎をふん捕まえようぜ」彼が口にしたのはそれだけだ。
 歩いて行くとパットンが岩陰から立ち上がった。お馴染みのステットソンにカーキ色のズボン、シャツは分厚い首までボタンがかかっている。左胸の星はまだ先が一つ曲がっていた。顎がゆっくり、もぐもぐ動いた。
「またお会いしましたな」彼は私ではなくデガーモを見て言った。そして、手を出してデガーモのがっしりした手を握った。「警部補、この前お会いしたとき、あんたは別の名前を名乗っておられた。いうところの潜入捜査だったんだろう。こちらも公正な扱いをしたとはいえん。そのことは謝るよ。あんたの見せた写真が誰だったのかは分かってたんだ」
 デガーモは肯き、何も言わなかった。
「私が気を抜かずに公正な態度をとっておれば、こんな骨折りをせずにすんだかもしれん」パットンは言った。「ひと一人の命を救えたかもしれん。それについては少々後悔している。とはいえ、私は何につけ、いつまでもくよくよしている人間じゃない。ここに座って、これから何をすることになっているのか教えてくれんか?」
 デガーモが言った。「キングズリーの妻が昨夜、ベイ・シティで殺された。その件について彼と話す必要がある」
「つまり、彼を疑っているということかな?」パットンは尋ねた。
「大いにだ」デガーモはうなるように言った。
 パットンは首をこすり、湖の向こうを見た。「小屋の外には全く姿を見せない。眠りこんでいるようだ。朝早く小屋の周りをこっそり見て回った。その時はラジオが鳴っていて、瓶やグラスをいじくってるような音がした。それ以上は近づかなかった。これでいいかな?」
「今から行ってみよう」デガーモが言った。
「銃は持っているのか、警部補?」
 デガーモは左の脇の下をとんとん叩いた。パットンは私を見た。私は頭を振った。銃は持っていなかった。
「キングズリーも持っているかもしれんな」パットンは言った。「ここで早撃ちの披露は勘弁してほしいんだよ、警部補。銃撃戦なんてことになったら大騒ぎだ。このあたりはドンパチには向いていないんだ。あんたは銃を早く抜くことができる人のようだ」
「手が早いのは確かだ。あんたがそういう意味で言っているのならな」デガーモは言った。「だが、まずは、やつの話が聞いてみたい」
 パットンはデガーモを見て、私を見て、再びデガーモに視線を戻し、横をむいて噛み煙草の汁をたっぷりと吐いた。
「もっと話を聞かんことには、彼と交渉することもできんよ」彼は頑なに言い張った。
 それで、我々は地面に座り込み、経緯を話した。彼は瞬きもせず静かに聞いていた。話を聞き終わると、私に言った。「人のために働くにしては、あんたのやり方はおかしくないか。個人的には、あんたらは完全に誤解していると思う。行って見てこよう。私が先に入る。あんたらの言ってることが本当で、キングズリーが銃を持っていて、少々自棄になっている場合に備えてな。私の腹はでかい。格好の標的だ」
 我々は地面から立ち上がり、遠回りして湖の周りを歩き始めた。あの小さな桟橋まで来たところで、私は言った。
「検死は済んだのか、保安官?」
 パットンはうなずいた。「溺死でまちがいない。 それが死因だと納得しているそうだ。 ナイフで刺されたり、撃たれたり、頭を割られたりしていない。体にはいろんな傷痕があるが、多すぎて決め手にはならん。解剖に適した死体だとは言い難いからな」
 デガーモは蒼ざめ、怒っているように見えた。
「こんなことは言うべきではなかった、警部補」パットンはおだやかに言い添えた。「さぞ辛かろう。あんたはあの女性をよく知っておったらしいし」
 デガーモは言った。「済んだことだ。やるべきことをやろう」
 湖畔に沿って進み、キングズリーの小屋に着いた。そして、がっしりした階段を上がった。パットンは静かにポーチを横切ってドアに向かった。網戸を試した。掛け金はかかっていなかった。彼は網戸を開け、ドアを試してみた。ドアにも鍵がかかっていなかった。彼はドアを閉めたまま、ノブを回した。デガーモは網戸を大きく引き開けた。パットンがドアを開け、我々は部屋に足を踏み入れた。
 ドレイス・キングズリーは、火の気のない暖炉のそばの深い椅子に凭れて目を閉じていた。傍らのテーブルには空のグラスとほとんど空になったウィスキーの瓶が置かれていた。部屋はウィスキーの臭いがした。瓶の近くの皿は煙草の吸殻でいっぱいだった。握り潰された煙草の空き箱が二つ、吸殻の上にのっていた。
 部屋の窓はすべて閉まっていた。ほとんど暑いくらいだった。キングズリーはセーターを着ており、顔は紅潮して生気がなかった。鼾をかき、両腕は椅子の肘掛けの外にだらんと垂れ下がり、指先が床に触れていた。
 パットンは、彼に数フィートのところまで近づき、長い間黙って彼を見下ろして立っていたが、やがて口を開いた。
「キングズリーさん」彼は落ち着いた声で静かに言った。「少し話があるんだ」。

【解説】

「我々はビールを求めて店に立ち寄った」は<We stopped for a beer>。田中訳は「ここで車をとめ、ビールを一杯のんだ」。清水訳は「私たちは車を停めて、ビールを飲んだ」。村上訳は「我々は休憩してビールを飲んだ」。<stop for a 〜>は「〜に立ち寄る」ことを表すイディオム。

「三八口径のスミス・アンド・ウェッソンの銃身と弾倉を四四口径のフレームに装着した、あぶない武器で、反動は四五口径並みだが、有効射程ははるかに大きい」は<It was a .38 Smith and Wesson on a .44 frame, a wicked weapon with a kick like a .45 and a much greater effective range>。

田中訳は「スミス&ウェッスンの三八口径だ。四四口径の銃身にとりつけたもので、射った時、四五口径のような反動はあるが、ねらいはうんと正確だ」。<frame>は「骨組み、支持構造体」のことで、「銃身」は「銃の弾丸通路となる鋼鉄製の円筒部分」のことだから、これでは逆になる。<a much greater effective range>を「ねらいはうんと正確だ」と訳すのはいいが<a wicked weapon>をトバしている。

清水訳は「スミス・アンド・ウェッソンの三八口径に四四口径用のフレームをとりつけたもので、四五口径なみの威力があって、狙いはより正確だ」。支持構造体であるフレームを「スミス・アンド・ウェッソンの三八口径」にとりつけるというのは、説明の仕方として、転倒している。また<kick>は「(発射時の銃などの)はね返り、反動」であって、「威力」ではない。<a wicked weapon>をトバしているのは田中訳と同じ。

村上訳は「38口径のスミス・アンド・ウェッソンだが、フレームは44口径用のもので、反動は45口径並み、射程距離は遥かに長いというすさまじい代物だ」。通常よく使われている「射程距離」だが「射程」にはもともと「距離」の意味があるので重言になる。<effective range>は「有効射程」のことで「弾丸を発射した際に、狙って当てられる距離」を表す。「距離は遥かに長い」では「狙って当てられる」という意味の説明がない。これでは弾丸がどこまで届くかを意味する「最大射程」のようだ。

「高いオークの間を抜け、オークがそれほど高くなく、松がどんどん高くなってゆく高地まで登った」は<We climbed through the tall oaks and on to the altitudes where the oaks are not so tall and the pines are taller and taller>。田中訳は「車は大きな樫の木のあいだをとおつてのぼり、樫の木がひくくなり、そのかわり、松がだんだん高くなつていく高地まできた」。

清水訳は「背の高いかし(傍点二字)のあいだを縫って登って行くと、やがて、かし(傍点二字)があまり高くなくなって、松がしだいに高くなり、私たちの前に高原が開けて来た」。村上訳は「高く聳(そび)え立つ樫の木のあいだを抜けて坂道をあがった。山をのぼるにつれて、樫の木はそれほど高くなくなり、かわりに松の木がどんどん背丈を伸ばしていった」。

これは固有の土地の風景ではなく「森林帯」の区分について説明している。ならば<oak>を「樫(かし)」と訳すのは誤りだ。シイ類、カシ類は「暖温帯林」に属す。「オーク」はブナ科コナラ属の「楢(ナラ)」のことで、ブナ類は「冷温帯林」に属している。因みにマツ類は「亜寒帯」。標高が高くなるにつれて樹々の種類が変わっていく。<altitudes>は「高所、高地」の意で、マーロウはそういう高地まで来た、と言っているのだ。

「歩哨は素早く銃を背中から前に回して構え、車の窓に近づいてきた」は<the sentry threw his piece across his body and stepped up to the window>。田中訳は「監視兵が銃をからだの前にななめにかまえて、車の窓のほうにあるいてきた」。清水訳は「警備兵が銃を肩にかけて、車の窓のところにやってきた」。村上訳は「歩哨が銃を身体の前にさっとまわし、窓のそばにやってきた」。

<throw>は「(物)をすばやく一方向に動かす」ことを意味するが、それに<across his body>が続くとなると、何かをさっとからだの向こう側に回すイメージが加わる。歩哨がそれをやるなら<piece>は、肩にかけられた銃でしかありえない。誰も通らないときは背中に回してある銃を、通行者がいるときは前に回し、警戒態勢をとるのだろう。田中訳、清水訳からは<throw>のすばやい動きが感じられない。

「何ひとつ一昨日と変わるところがない」は<The same ~ as the day before yesterday>。田中訳は「昨日きた時と少しもかわらない」。清水訳は「昨日と同じ」。村上訳は「一昨日と同じ」だ。マーロウは独楽鼠のように走り回っているが、これだけの手がかりを追うのにたった一日では到底無理だ。一日目の午後、山を訪れ、いったんは家に帰り、次の日もあちこち動いているが、山には行っていない。両氏はなぜこんな誤りをしたんだろう。

「あんたは銃を早く抜くことができる人のようだ」は<You look to me like a fellow who would jack his gun out kind of fast>。田中訳は「あんたは、なかなか手がはやそうですな」。清水訳は「あんた、拳銃に手をかけるのが早いんでしょ」。村上訳は「あんたはどうやら、銃をかなり素早く抜きそうなタイプに見えるんだが」。

<jack out>は「銃を抜く、銃をちらつかせる」を意味する俗語。断定を避け、表現を和らげる意味での<kind of ~>が使われているところが大事だ。「早撃ち」を意味するのなら、あえて表現を和らげる必要はない。パットンが言おうとしているのは「あんたは何かというと銃を持ち出す輩のように見える」ということだ。そういうパットンの言葉に対して、デガーモは<if that's what you mean>(遠回しに言ってるが、本当に言いたいのはこういうことだろう)と返している。

「手が早いのは確かだ。あんたがそういう意味で言っているのならな」は<I've got plenty of swift, if that's what you mean>。田中訳は「ピストルをぬくことなら、けつしておそいほうじゃない」。清水訳は「早撃ちということだったら、腕に覚えがある」。両氏の訳には<if that's what you mean>の持つ皮肉っぽさが感じられない。村上訳は「俺は迅速をよし(傍点二字)とする人間だ。それがあんたの意味するところであるならね」。

<swift>は「(人や物などが)速く動くこと」。<I've got plenty of swift>を直訳すれば「私はたくさんの迅速さを持っている」だ。<plenty of>は「たくさん」と訳されるが、その意味するところは「十分な、必要な分より多い、たっぷり、豊富な」というものだ。田中、清水両氏は、それを「早撃ち」と取ったが、村上氏は<plenty of swift>を「銃だけでなく何事においても」と解したのだろう。

「横をむいて噛み煙草の汁をたっぷりと吐いた」は<spat tobacco juice in a long stream to one side>。田中訳は「口のはしから、おびただしい量の噛タバコの汁をななめにとばした」。清水訳は「わきを向いて、噛みタバコの汁を長いすじ(傍点二字)をつくって吐いた」。村上訳は「煙草の汁をペット横に吐いた。それは長い筋をひいた」。田中訳の「ななめに」がどこから来るのか知らないが<long stream>には「膨大な」という意味がある。

「人のために働くにしては、あんたのやり方はおかしくないか」は<You got a funny way of working for people, seems to me>。田中訳は「あんたたちの調べかたはみようだな」。清水訳は「あんた方がやってることは、私にいわせると、すじ(傍点二字)を外れているよ」。村上訳は「わたしの見るところ、あんたはいささかけったい(傍点四字)なやり方で仕事をする人のようだな」。

引用符(コロン)の前に<said to me>とあるので、少なくとも最初の一文はマーロウに向けて発せられた言葉と考えられるが、田中、清水両氏は「あんたたち、あんた方」と二人に向けた言葉になっている。唐突な関西弁には戸惑いを覚えるが、村上訳はマーロウに向けた言葉になっている。ただ、三氏とも<for people>を完全にスルーしている。果たしてそれでいいのだろうか。保安官はクライアントを裏切るような真似をしようとしているマーロウに釘を刺しているのではないか。

『湖中の女』を訳す 第三十六章

<fire plug>は「点火プラグ」ではなく「消火栓」

【訳文】

 36

 アルハンブラで朝食を食べ、車を満タンにした。ハイウェイ七〇号線を走り、トラックを追い越しながら、車はなだらかな起伏のある牧場地帯に入っていった。私が運転した。デガーモは隅の方でむっつり座りこみ、両手をポケットに突っ込んでいた。
 私はずんぐりしたオレンジの木のまっすぐな列が輻のように回転するのを眺めていた。タイヤが舗装道路に啜り泣きのような音を立てていた。眠り足りないのと感情を揺さぶられたせいで疲れきり、生気をなくしていた。
 サン・ディマスの南にある長い坂に着いた。道はそこから尾根に向かって上っていき、ポモナに下っている。霧が立ちこめる地帯はここで終わり、半砂漠地帯が始まる。朝の太陽は古いシェリー酒のように軽くドライで、真昼には溶鉱炉のように熱くなり、日が暮れてあたりが黒々とした煉瓦のようになると同時に気温も落ちる。
 デガーモは口の端にマッチを咥え、ほとんど嘲るように言った。
「昨夜はウェバーに油を絞られた。あんたと話したと言ってたが、どうなんだ」
 私は黙っていた。彼は私を見てまた目をそらした。窓の外に向けて手をひらひらさせた。「ただでくれると言われても、こんな土地に住もうとは思わんね。朝起きる前から空気がよどんでいる」
「あと少しでオンタリオに着く。フットヒル・ブールヴァードに入れば、世界一美しいグレヴィレアの並木が五マイル続いている」 
「俺には消火栓と見分けがつかんよ」とデガーモは言った。
 街の中心まで来て、ユークリッド・アヴェニューを北上し、みごとな緑地帯のある道路を走った。デガーモはグレヴィレアの並木を鼻で笑った。
 しばらくしてから彼は言った。「あそこの湖で溺れたのは俺の女だ。その話を聞いてから、頭がおかしくなった。赤いものばかりが目につく。もし、チェスという男をふんづかまえたら......」
「よくもまあ、ぬけぬけと言うもんだな」私は言った。「アルモアの妻を殺した女を逃がしておいて」
 私はフロントグラス越しにまっすぐ前を見据えた。彼の頭が動き、その視線が私の上で凍りつくのが分かった。手がどう動いているかは分からなかった。顔にどんな表情が浮かんでいるのかも分からなかった。長い時間がたって、彼の口から言葉が出てきた。固く食いしばった歯の端をすり抜けて出てくるとき、かすかに擦れる音がした。
「あんた、頭がどうかしてるんじゃないか?」
「いや」私は言った。「君だってそうだ。フローレンス・アルモアがベッドから起き上がってガレージまで歩いて行ったりしなかったことを君は誰よりも知っているはずだ。彼女が誰かに運ばれたと知っている。タリーが彼女のダンスシューズを盗んだ理由も知っていた。あのダンスシューズにはコンクリートの道を歩いた痕跡がない。アルモアがコンディの店で妻の腕に注射したのが適量で、多すぎなかったことを知っていた。彼にとって注射は、あんたが金も寝場所もない浮浪者を痛めつけるのと同じで慣れたものだ。アルモアは妻をモルヒネで殺していないし、彼女を殺したいならモルヒネはまず使わない。しかし、他の誰かがそれをやり、アルモアが彼女をガレージに運び、そこに置いたことをあんたは知っている。厳密に言えば彼女はまだ一酸化炭素を吸い込める程度には生きていたが、医学的には呼吸停止によって死んでいた。 あんたはそれらのことをすべて知っている」
 デガーモは柔らかな口調で言った。「兄さん、よく今まで命があったものだなあ」
 私は言った。「あまり罠にひっかからず、プロの強面の連中をあまり怖がらないようにしてきたのさ。アルモアのやったことは人間の屑のやることだ。人間の屑と、心に疚しいことがあって人目を恐れる者だけができることだ。厳密に言えば、彼は殺人罪で有罪になる可能性さえある。この点については決着がついたとは思えない。確かに、彼女が助かる見込みのないほど深い昏睡状態にあったことを証明するには、大変な時間がかかるだろう。しかし、実際問題として誰が彼女を殺したかというなら、あの女の仕業だとあんたは知ってる」
 デガーモは笑った。それは耳障りな不快な笑いであり、空々しく、無意味なものだった。
 フットヒル・ブールヴァードに出て、再び東に折れた。まだ涼しいと思ったが、デガーモは汗をかいていた。脇の下に銃を吊っていて上着を脱げなかったのだ。
 私は言った。「女はミルドレッド・ハヴィランドといってアルモアとできていた。妻もそれを知っていた。彼女はアルモアを脅していた。彼女の両親から聞いている。その女、ミルドレッド・ハヴィランドはモルヒネのことを知り尽くしていた。 どこで必要な分だけ手に入れられるのか、どれだけ使えばいいのかも知っていた。彼女はフローレンス・アルモアをベッドに運んだあと一人で家にいた。注射器に四、五グレーンのモルヒネを入れ、アルモアがすでに打ったのと同じ穴を通して意識を失った女性に注射することができた。たぶんアルモアがまだ家の外にいる間に彼女は死ぬだろうし、彼は家に帰って彼女が死んでいるのを見つけるだろう。問題は彼にある。彼はそれを解決しなければならない。誰かが彼の妻に薬物を注射して殺したなんて誰も信じないだろう。そのときの状況を知らない者には分かるはずがない。しかし君は知ってた。知らなかったとは言わせない。君はそこまでの馬鹿じゃない。君は彼女をかばって事件を揉み消した。まだ未練があったからだ。君は彼女を脅し、危険な街から、警察の手の届かないところに追いやった。君は殺人を見て見ぬふりをした。 彼女がそうさせたんだ。 なぜ彼女を探しに山に行ったりしたんだ?」
「それで、どこを探せばいいか、どうして俺に分かったんだ?」彼は容赦なく言った。「ついでにそれについても説明してくれるか?」
「いいとも」私は言った。「彼女はビル・チェスにうんざりしていた。酒浸りの、癇癪持ちの男のうらぶれた暮らしに。しかし、そこから逃げ出すには金が必要だった。彼女はもう危険は去ったと考え、アルモアを強請っても大丈夫だと思ったんだ。それで彼女はアルモアに手紙を書いた。アルモアは彼女と話をつけるために君を送りこんだ。彼女はアルモアに、現在の名前も、どこでどのように暮らしているのかも、詳しくは知らせなかった。ピューマポイントのミルドレッド・ハヴィランド宛てで手紙は届く。彼女は届いたかどうか問い合わせるだけでよかった。しかし、手紙は来なかったし、彼女とミルドレッド・ハヴィランドを結びつける者もいなかった。君が持ち合わせていたのは古い写真といつものでかい態度だけだ。そんなものは、あそこの人たちには通じず、何の手がかりも得られなかった」
 デガーモはとげとげしく言った。「彼女がアルモアに金をせびろうとしたことは誰から聞いた?」
「誰からも。事実関係からして、そうとしか考えられなかった。もし、レイヴァリーかキングズリー夫人がミュリエル・チェスの正体を知っていて、それを誰かに洩らしていたなら、君は彼女の居場所と使っている名前を知ることができたはずだ。君は知らなかった。したがって、手がかりはあのあたりで彼女が誰なのかを知っている唯一の人物、つまり彼女自身からきたことになる。だから、彼女がアルモアに手紙を書いたにちがいないんだ」
「オーケイ」彼はついに言った。「忘れてしまおう。今となっちゃどうでもいいことだ。俺が窮地に陥ってるなら、それは俺の問題だ。同じ状況になったらまたやるだろう」
「それでいいさ」私は言った。「私は誰を強請るつもりもない。君でさえも。こんなことを話したのは、やってもいない殺人の件でキングズリーの首に縄をかけさせないようにするためだ。もしやってたなら、吊るせばいい」
「俺に話したのはそういう理由があってのことなのか?」
「ああ」
「俺のやり方が気に食わないからかと思ってた」
「君のことを憎むのはもうやめた」私は言った。「もう済んだことだ。私は憎むときは激しく憎むが、そう長くはもたない」
 我々は葡萄の国を通り抜けようとしていた。傷痕のある山腹沿いに広がる砂地の葡萄の国だ。しばらくしてサン・バーナーディーノに着いたが、止まることなくそのまま走り続けた。

【解説】

「霧が立ちこめる地帯はここで終わり、半砂漠地帯が始まる。朝の太陽は古いシェリー酒のように軽くドライで、真昼には溶鉱炉のように熱くなり、日が暮れてあたりが黒々とした煉瓦のようになると同時に気温も落ちる」は<This is the ultimate end of the fog belt, and the beginning of that semi-desert region where the sun is as light and dry as old sherry in the morning, as hot as a blast furnace at noon, and drops like an angry brick at nightfall>

田中訳は「太平洋の霧がくる、いちばんはしの境界線で、ここからは、半砂漠になり、朝のうちは、古いシェリー酒みたいに太陽の光はすみ、さわやかで、それが昼には、釜のなかのようにカッとあつく、日はギラギラ照りつけるが、夜にはいるとともに、癇癪をおこして足もとにぶつけたレンガそつくりで、とたんに気温がおちる」

清水訳は「ここで霧の多い地帯が終わり、なかば砂漠のような地帯が始まるのだった。明け方の太陽は年代物のシェリーのように明るく、ドライで、真っ昼間になると溶鉱炉のように熱く、夜が訪れると腹を立てたレンガのように落っこちて行く」

村上訳は「霧の立ちこめる地帯はそこで終了し、その先は準砂漠地帯になる。太陽は朝には年代物のシェリー酒のように軽くドライになり、真っ昼間には燃えさかる火炉のように熱くなり、黄昏時(たそがれどき)には怒った煉瓦となって沈んでいく」

チャンドラーお得意のダブル・ミーニング。酒に喩えているのだから<light>は色や明るさではなく、飲み口として「軽く」の方がぴったりくる。「ドライ」は砂漠地帯の乾燥を「霧」と対比させている。<brick>は「煉瓦」だが、円い太陽を煉瓦に喩えるのは無理がある。<brick red>と考えると夕暮れ時の空の色とも考えられる。また、形容詞<brick>には「ひどく寒い(俗)」という意味がある。<drop>は「日」と「気温」二つがともに「落ちる」ことをいうのだと考えたい。

「俺には消火栓と見分けがつかんよ」は<I wouldn't know one from a fire plug>。田中訳は「グレヴィレアだろうがなんだろうが、おれには消火栓と区別はつかん」。清水訳は「俺が見たって消火栓と区別がつかないね」。村上訳は「おれはシノブノキと点火プラグの違いもわからないよ」。これは村上氏の誤訳。「点火プラグ」は<spark plug>で色は白だ。グレヴィレアの花は赤い。すぐ後にデガーモが赤い色について言及していることもある。彼はグレヴィレアの花を知っていたにちがいない。

「固く食いしばった歯の端をすり抜けて出てくるとき、かすかに擦れる音がした」は<They came through tight teeth and edgeways, and they scraped a little as they came out>。田中訳は「その言葉は、かみしめた歯のよこのほうからはきだされたようで、物をこすりつけた時みたいな、いやな音がまじつていた」。清水訳は「その言葉はかたく噛み合わされた歯のあいだから出てきて、出てくるときにものを削るような音を立てた」。

村上訳は「それは端から端まできつく嚙みしめられた歯の間から出てきた。そこを出てくるときに言葉はいくらか削り取られていた」。旧訳が<scrape>を自動詞の「(物が)きしむ音を立てる」と取っているのに対して、他動詞の「削り取る」だと取っている。しかし、それなら目的語があるはずだ。また、「削り取られていた」なら受動態の形をとるはずだが、原文にはbe動詞もない。第一に言葉が歯で削り取られるというのもおかしな話だ。

「私は誰を強請るつもりもない」は<I'm not planning to put the bite on anybody myself>。田中訳は「ぼくは、それをタネに、だれをゆするつもりもない」。清水訳は「私はだれにも食いつくつもりはない」。村上訳は「このことで誰かを懲らしめてやろうというようなつもりは、私にはない」。<put the bite on>は、アメリカのスラングで「(人)に金をせがむ、(人)から金をゆする」という意味だ。

『湖中の女』を訳す 第三十五章


<light on the fan over the door>は「ドアの上の扇風機についた明かり」じゃない。

35

【訳文】

 白い二階屋で屋根は黒かった。明るい月の光が壁を照らし、まるでペンキを塗ったばかりのようだった。正面の窓の下半分には錬鉄製の格子がついていた。刈り揃えられた芝生が、突き出た壁に斜めに配された玄関ドアまで続いている。見える限りの窓はみな暗かった。
 デガーモは車を降り、並木通りを歩き、私道づたいにガレージの方を振り返った。そのまま私道を進んで家の角に姿を消した。ガレージのドアが上がり、また下りるどすんという音がした。やがて、また家の角に姿を現して私に首を振ると、芝生を横切って玄関に向かった。親指を呼鈴に押し当て、もう一方の手でポケットから煙草を一本器用に取り出して口にくわえた。
 ドアから顔を背け、煙草に火をつける彼の顔に、マッチの炎が深い皺を刻んだ。しばらくすると、ドア上部のアーチ窓に明かりがついた。ドアの覗き穴の蓋が引き開けられ、デガーモがバッジを掲げるのが見えた。ゆっくりと、さも不本意ながらという様子でドアが開き、彼は中に入っていった。
 彼は家の中に四、五分いた。様々な窓の向こうに明かりがつき、やがて消えた。 それから、彼が家を出て歩いて車に戻るあいだにアーチ窓の明かりが消え、そして家全体がまた元のように真っ暗になった。
 彼は車の横に立ち、煙草を吸いながら、通りのカーブしているあたりを眺めていた。
「小型車が一台ガレージの中にあった」彼は言った。「料理女は自分のだと言っている。キングズリーの姿はない。家の者は今朝から姿を見ていないそうだ。全部の部屋を見て回った。どうやら連中の話は本当らしい。ウェバーと指紋係は今日の午後遅くに来ている。主寝室は至るところ指紋検出用の粉だらけだ。ウェバーはレイヴァリーの家で採取した指紋と照合するつもりだろう。彼が何をつかんだか、俺は聞かされていない。どこにいるんだ、キングズリーは?」
「どこにいたって不思議じゃない」私は言った。「旅の途中か、ホテルの中か、トルコ式の風呂で緊張をほぐしている最中か…。しかし、まずはじめに女友だちのところをあたってみよう。名前はフロムセット、サンセット・プレイスにあるブライソン・タワーに住んでいる。もっとダウンタウンの方に行った、ブロックスウィルシャーの近くだ」
「何をしている女だ?」ハンドルを握りながら、デガーモが訊いた。「彼の留守中はオフィスを掌握し、オフィスを離れたら彼の手を握っている。どこにでもいる美人秘書じゃない。頭が切れて、自分なりの流儀がある」
「この状況だと、持てる力のすべてを発揮してもらうことになりそうだ」デガーモは言った。彼はウィルシャー・ブールヴァードまで車を走らせ、そこで再び東に折れた。
 ブライソン・タワーまで二十五分かかった。白い化粧漆喰仕上げの館で、雷紋模様の角灯に照らされた前庭には背の高い棗椰子が植わっていた。入り口はL字型で、大理石の階段を上り、ムーア風のアーチをくぐった先にあった。ロビーは広すぎたし、絨毯の色は青すぎた。アリババの物語にでも出てきそうな青色の油壺がところどころに置かれていた。虎が飼えるくらいの大きさだ。デスクがあり、夜勤のクラークがいて、お決まりの爪の下に隠れてしまいそうな口髭をはやしていた。
 デガーモはデスクの前を通り過ぎ、開いたままのエレベーターに向かった。疲れた顔の老人が腰掛に座って客を待っていた。クラークはテリヤが吠えるようにデガーモの背中に声をかけた。
「少々お待ちください。どなたに御用ですか?」
 デガーモは踵を返して不思議そうに私を見た。「どなた、とこいつは言ったのか?」
「ああ、でも殴るな」私は言った。 「そんな言葉があるんだ」
  デガーモは唇をなめた。 「あることは知っていた」彼は言った。 「どこから引っ張り出してくるんだろう、といつも不思議に思ってた。なあ、いいか」彼はクラークに言った。「俺たちは七一六号室に用がある。 何か文句あるか?」
「もちろんあります」クラークは冷ややかに言った。「私どもはこんな時間に――」彼は腕を上げ、内側につけた細長い腕時計を見るために手首をきれいに回した。「朝の四時二十三分に、お客様にお取次ぎすることは致しかねます」
「俺もそう思った」デガーモは言った。「だから手を患わせたくなかったんだ。分かったか?」彼はポケットからバッジを取り出し、金と青のエナメルに光が当たるように構えた。「俺は警部補だ」
 クラークは肩をすくめた。「承知しました。何の支障もないといいのですが。先方にお知らせしたほうがよさそうですね。 お名前は?」
「デガーモ警部補とミスタ・マーロウだ」
「七一六号室。ミス・フロムセットですね、少々お待ちを」
 彼はガラスの仕切りの向こうに行き、しばらく受話器を耳にあてて待っていたが、そのうちに話しているのが聞こえてきた。そして戻ってきて、うなずいた。
「ミス・フロムセットはご在室です。お会いするそうです」
「そいつは何よりだ。ほっとしたよ」デガーモは言った。「それから、ホテル付きの探偵を呼んで、部屋に寄越したりするな。俺はホテル付きの探偵にアレルギーがあるんだ」
 クラークは冷たい微笑をかすかに浮かべ、我々はエレベーターのなかに入った。
 七階はひんやりして静かだった。廊下は一マイルはあろうかと思われた。我々はようやく金色の葉が作る環の中に金文字で716と書かれたドアに着いた。ドアの横に象牙色のボタンがあった。デガーモが押すと室内でチャイムが鳴り、ドアが開いた。
 ミス・フロムセットは青いキルトのローブをパジャマの上に羽織っていた。足にはタフタのついたハイヒールの室内履きをはいていた。黒髪は魅力的にふんわりとまとめられ、顔はコールドクリームが拭き取られ、最小限の化粧が施されていた。
 我々は彼女の脇を通り過ぎ、どちらかといえば狭い部屋に入った。壁には美しい楕円形の鏡がいくつもかかり、青いダマスク織りで覆われた灰色の時代物の家具が置かれていた。アパートメントハウスにあるような家具ではなかった。彼女は華奢な二人掛けの椅子に腰を下ろし、後ろに背をもたせかけ、誰かが何かを言うのを穏やかに待っていた。
 私は言った。「こちらはベイ・シティ警察のデガーモ警部補。キングズリーを探している。彼は家にいなかった。君ならどこに行けば会えるか教えてくれそうに思えてね」
 彼女は私を見ずに話した。「急を要することなの?」
「そうだ。ちょっとしたことが起きてね」
「何が起きたの?」
 デガーモがぶしつけに言った。「俺たちはキングズリーがどこにいるのか知りたいだけだ、姉ちゃん。ああだこうだと説明してる暇はないんだ」
 女は完全に無表情な眼で彼を見た。そして、私を振り返っていった。
「話した方が身のためよ、マーロウさん」
「金を渡しに行った」私は言った。「予定通り彼女に会った。そして話をしに彼女の部屋に行った。そこで、カーテンの後ろに隠れていた男に殴られた。男の顔は見なかった。気がつくと、彼女は殺されていた」
「殺されていた?」
私は言った。「殺されていたんだ」
 彼女は美しい眼を閉じ、唇の端をひきしめた。それからさっと肩をすくめて立ち上がり、ひょろ長い脚のついた大理石の天板の小さなテーブルに向かった。浮彫模様を施した小さな銀の箱から煙草を一本取り出して火をつけ、虚ろな目でテーブルを見下ろした。マッチを振る手の動きが、しだいに緩慢になり、やがて止まった。火がついたままのマッチが灰皿に落ちた。彼女は振り返り、テーブルに背を向けた。
「悲鳴か何かあげるべきなんでしょうね」彼女は言った。「でも何も感じていないみたい」
 デガーモは言った。「あんたの気持ちなんかには、これっぽっちの興味もない。俺たちが知りたいのはキングズリーがどこにいるかだ。言ってもいいし、言わなくてもいい。どっちにしても、勿体ぶるのをやめて、どっちかに決めてくれ」
 彼女は私にそっと言った。「ここにいる警部補はベイ・シティの警官なの?」
 私はうなずいた。彼女は、みごとなまでに相手を見下すような威厳を見せて、ゆっくり彼の方を向いた。「そういうことなら」彼女は言った。「この人は私の部屋の中では何の権利もない。大口を叩いて威張り散らす、その辺の浮浪者と同じよ」
 デガーモは気の滅入るような目で彼女を見た。そして、にやりと笑って部屋を横切り、深いふかふかの椅子に腰かけて長い脚を投げ出した.。そこから私に手を振って合図した。
「いいだろう、お前が説得するんだ。必要とあれば、L.A.の連中の協力は得られるが、事情を説明するのに、次の火曜日から一週間はかかるだろう」
 私は言った。「ミス・フロムセット、もし彼の居所なり、向かった先なりに心当たりがあるなら、教えてくれないか。彼を見つけなければならないことは君にも分かるだろう」
 彼女はおだやかに訊いた。「なぜかしら?」
 デガーモは頭をのけぞらせて笑った。「この子はいい子だ」彼は言った。「たぶん、かみさんが殺されたことを旦那には内緒にしておくべきだと考えてるんだろう」
 「彼女はあんたが思ってる以上に心得てるよ」 私は彼に言った。彼は真顔になり、親指をかんだ。彼は横柄な態度で彼女をじろじろ見た。
 彼女は言った。「彼に報告しなければならないというだけのことなの?」
 私はポケットから黄色と緑のスカーフを取り出し、振りほどいて彼女の前に置いた。
「彼女が殺された部屋にこれがあった。見覚えがあるはずだ」
 彼女はスカーフを見、私を見たが、どちらの一瞥にも意味を込めてはいなかった。彼女が言った。「ずいぶん大きな信頼をほしがるのね、マーロウさん。結局、あなたがそれほどやり手の探偵ではなかったわりには」
「信頼はほしいね」 私は言った。 「そして、得られることを期待してもいる。それと、私がどれだけやり手だったのか、君は何も知っちゃいない」 
「こいつはいいや」デガーモが言った。「あんたら二人は名コンビだ。後は曲芸師を連れて来ればいい。だが、今は――」
 彼女はまるで彼がそこにいないかのように口を挟んだ。「どうやって殺されたの?」
「絞め殺され、裸にされ、引っかき傷を負っていた」
「デリーならそんなことはしないはずよ」彼女はおだやかに言った。
 デガーモが文句を言った。「他人のすることが分かった試しはない、姉ちゃん。警官はそういうことについちゃ詳しいんだ」
 彼女はまだ彼を見ようとはしなかった。同じ口調で彼女は尋ねた。「あなたの部屋を出てからどこに行ったか、彼が私をここまで送ってきたか、そういうことを知りたいの?」
「そうだ」
「もしそうなら、彼は海辺に行って彼女を殺す時間がなかったから? そうなのね?」
 私は言った。「おおよそ、そんなところだ」
「彼は私を送らなかった」彼女はゆっくり話した。「私はハリウッド・ブールヴァードでタクシーを拾った。あなたの部屋を出てから五分もたってなかった。それから彼には会っていない。家に帰ったんだと思ってた」
 デガーモが言った。「おおかたの場合、女は男友だちのためにもう少しましなアリバイを作ってやろうとするもんだが、まあ、人それぞれということか?」
 ミス・フロムセットは私に言った。 「彼は私を送りたがった。でも遠回りになるし、二人とも疲れていた。どうして、こんな話をするかというと、そんなことはなんの関係もないと思っているから。もし関係があると考えてたら、言わない」
「彼には時間があったわけだ」私は言った。
 彼女はかぶりを振った。「    分からないわ。どれくらいの時間がいるのか。それに、彼はどこに行けばいいのかをどうして知ることができたの。 私じゃない。彼女、電話では言わなかった 」 彼女の黒い瞳が私に探りを入れ、証しを求めていた。 「これがあなたが求めているという信頼なの?」
 私はスカーフをたたんでポケットに戻した。「彼が今どこにいるか知りたいんだ」
「私には言えない。だって知らないもの」彼女の目はポケットに入るスカーフを追っていた。視線はまだそこに留まっていた。「殴られたって言ってたけど、気を失ったの?」
「ああ、カーテンの陰に隠れていた誰かに。いまだにそういう手にひっかかるんだ。彼女は私に銃を突きつけ、私はそれを取り上げるのに忙しかった。彼女がレイヴァリーを撃ったのはまちがいない」
 デガーモが急に立ち上がった。「一人で勝手に盛り上がってやがる」彼は唸り声をあげた。「そのわりに、ちっとも埒があかない。行こうぜ」
 私は言った。「ちょっと待ってくれ。まだ済んでいない。何かが彼の心にひっかかっていたとしよう、ミス・フロムセット、彼の心の奥深くに食い込んでいたとしよう。今夜の彼はそう見えた。我々が思っている以上に、あるいは私が思っている以上に、彼はこの件について知っていて、事態が峠を越したことを知っていたとしたら。彼はどこか静かな場所に行って、善後策を講じたいだろう。そうは思わないか?」
 私は話を止め、焦れるデガーモを横目で見ながら、待った。しばらくして、女は抑揚のない口調で言った。「彼は逃げ隠れしないでしょう。逃げ隠れする理由がないから。ただ、考え事をする時間は欲しいかもしれない」
「見知らぬ土地のホテルとか」私は言った。グラナダで聞かされた話を思い浮かべていた。「あるいは、それよりもっと静かな場所かもしれない」
 私は電話を探してあたりを見回した。
「寝室にあるわ」私が何を探しているのかを察して、ミス・フロムセットが言った。
 私は部屋を横切り、突き当たりのドアを通り抜けた。デガーモは私のすぐ後ろにいた。寝室は象牙色とくすんだ薔薇色だった。フットボードのない大きなベッドと、頭の形に丸くくぼんだ枕があった。作り付けの化粧台の上には化粧品がきらきら輝き、その上の壁には鏡がはめ込まれていた。開いた扉の向こうに桑の実色の浴室タイルが見えている。電話はベッド脇のナイトテーブルの上にあった。
 私はベッドの端に腰を下ろし、ミス・フロムセットの頭があった場所を軽くたたいて、受話器を上げ、長距離の番号を回した。交換手が出たので、ピューマ・ポイントのジム・パットン町保安官に至急の指名通話を頼んだ。電話を架台に戻し、煙草に火をつけた。デガーモは、両足を広げて立って私をにらみつけた。タフで疲れ知らずな悪徳警官になる準備ができている。「どうしようっていうんだ」彼は言った。
「今に分かる」
「誰がこの件を仕切ってるんだ?」
「私だ。あんたが頼んだことだろう――ロサンジェルス警察に仕切らせたいなら別だが」
 彼は親指の爪でマッチを擦ってそれが燃えるのを眺め、そして長い息を吹きかけて火を消そうとしたが炎は揺らいだだけだった。彼はそのマッチを捨て、別の一本を歯に挟んで噛んだ。その時、電話が鳴りだした。
ピューマ・ポイントが出ています」
 パットンの眠そうな声が聞こえてきた。「ピューマ・ポイントのパットンだが」
ロサンジェルスのマーロウです」私は言った。「覚えてますか?」
「もちろん覚えてるよ、若いの。まだ半分寝ぼけてるが」
「お願いがあります」私は言った. 「あなたに頼める筋合いではないのですが、リトルフォーン湖に行くか、使いをやるかしてキングズリーがそこにいるか調べてもらえませんか。 彼に気づかれてはいけない。小屋の外に彼の車があるか、明かりが見えるかどうかでいい。そして、彼がじっとしているように手はずする。結果が分かり次第、至急電話がほしい。すぐにそちらに向かいます。お願いできますか?」
 パットンは言った。「彼が出て行きたいのなら私に止める権利はないよ」
「ベイ・シティの警察官が一緒です。殺人のことで彼に聞きたいことがあるそうだ。 あなたの扱ってる殺人ではなく、別の殺人事件です」
 電話線からじりじりするような沈黙が伝わってくる。パットンが言った。「私をかつごうとしてるんじゃないよな、若いの?」
「ちがいます。タンブリッジ二七二二番に、電話してください」
「ざっと半時間は見ておいてもらわないとな」彼が言った。
 私は受話器を置いた。デガーモは今では薄笑いを浮かべていた。「このお嬢ちゃんは、俺の目を盗んで、お前に合図でもしてるのか?」
 私はベッドから立ち上がった。「いや。私はただ彼の心を読もうとしているだけだ。彼は冷酷な殺人鬼じゃない。一時は怒りの炎が燃え盛っていたにせよ、今はすっかり燃え尽きているはず。なら、自分の思いつく最も静かで、最も人里離れた場所に行くんじゃないかと考えたのさ。自分を取り戻すためにね。数時間もしたら自首してくるだろう。その前に逮捕するのが、あんたにはお似合いだ」
「そいつが頭に弾をぶち込まなきゃな」デガーモは冷ややかに言った。「あの手の男は、そういうことをしがちだ」
「見つけなければ、止められない」
「そういうこと」
 我々は居間に戻った。ミス・フロムセットはキチネットから頭を突き出し、コーヒーを淹れてるけど飲む? と訊いた。私たちはコーヒーを飲み、駅で友人を見送る人々のような格好で座っていた。
 パットンからの電話は、二十五分ほどでかかってきた。キングズリーの小屋には明かりが灯り、その傍には車が停まっていた。

【解説】

「刈り揃えられた芝生が、突き出た壁に斜めに配された玄関ドアまで続いている」は<A level lawn swept up to the front door, which was set diagonally into the angle of a jutting wall>。清水訳は「ていねいに刈りこまれた芝生が正面の入り口まで続いていた」とややこしい部分はカットしている。田中訳は「前につきだした壁にななめにきりこんでつけてある表のドアのところまで、前庭のたいらな芝生がつづいていた」。村上訳は「平らな芝生の庭が玄関口まで続いていた。ドアは張り出した壁とは斜めの角度に取り付けられていた」。<level lawn>を「平らな芝生」と訳すのはいただけない。

「しばらくすると、ドア上部のアーチ窓に明かりがついた」は<After a while there was light on the fan over the door>。田中訳は「ちょつとすると、入口の上の、扇形のあかり窓に電灯がつき」。清水訳は「暫くして、ドアの上のところが明るくなった」と例によって厄介なところをぼかしている。村上訳は「少ししてから、ドアの上の扇風機についた明かりが灯った」だ。

村上氏はシーリングファンのことを考えたのだろう。たしかに<fan>は「扇風機」だが、ドアの上に扇風機をつける家があるだろうか。百歩譲って玄関ホールの天井についていたとしよう。デガーモとちがってマーロウは車の中にいる。家の前には芝生の庭が広がっている。しかも玄関のドアは斜めになっている。明かり窓があったとしても内部の照明がシーリングファンだと分かるほどマーロウは遠目が利くのだろうか。

これは<fanlight>のことで、玄関ホールに外光を取り入れるためにドアの上部をアーチ形にし、そこにガラスを嵌めた明かり窓のことだ。扇形と書くと扇面を思い出すのでややこしいが、扇をしっかり開けば半円形になる。なぜ<fan>と呼ぶかといえば、多くのそれが二重の半円で構成されていて、二つの円をつなぐかたちで放射状に何本かの桟が入っている。これが扇を思い起こさせるのだろう。

「それから、彼が家を出て歩いて車に戻るあいだにアーチ窓の明かりが消え」は<Then he came out of the house and while he was walking back to the car the light went off in the fan>。清水訳は「やがて、デガーモが建物から出て、車の方角に歩いてきた。正面のドアの上の明かりが消え」。田中訳は「そして、ドガーモがでてきて、車のほうにもどつてくるあいだに、玄関の扇形のあかり窓の灯がきえ」。村上訳はここも「それから彼が家の外に出てきて、車に歩いて戻ってくるあいだに扇風機についた明かりが消えた」となっている。

「料理女は自分のだと言っている」は<The cook says it's hers>。清水訳は「コックが奥さまの車だといった」になっているが、デガーモが夫人の話をしていないので、この<her>は<the cock>を指すと考えねばならない。田中訳は「料理女(コック)の話だと、自分の車だという」。村上訳も「料理女は自分の車だと言う」だ。

「トルコ式の風呂で緊張をほぐしている最中か」は<a Turkish bath getting the kinks out of his nerves>。田中訳は「神経をやすめようと、トルコ風呂にでもはいつてるか」。清水訳は「トルコぶろで神経をおちつかせていてもふしぎはない」。村上訳は「トルコ風呂に入って溜まった緊張を解いているかもしれない」。<Turkish bath>を「トルコ風呂」と訳すのは考えものだ。今でこそ、その呼び名は使われなくなっているが、かつてはソープランドのことをそう呼んでいた歴史がある。

「彼の留守中はオフィスを掌握し、オフィスを離れたら彼の手を握っている」は<She holds the fort in his office and holds his hand out of office hours>。田中訳は「会社では、キングズリイの前哨を護り、そのほかの時は、彼の手をにぎつてる」。清水訳は「昼間は彼のオフィスを切りまわしていて、オフィス・アワーが過ぎると彼の手を握っているんだが」。村上訳は「キングズリーのオフィスでは仕事を仕切り、職場を離れれば彼を仕切っている」。<hold the fort>は「砦を守る」から転じて「留守中現状を維持する」ことだ。<hold>を使った語呂合わせだが、村上訳の「彼を仕切っている」は言い過ぎだろう。

「彼は腕を上げ、内側につけた細長い腕時計を見るために手首をきれいに回した」は<he lifted his arm and turned it neatly to look at the narrow oblong watch on the inside of his wrist>。田中訳は「クラークは腕をあげ、気取つてまげると、手首の内側の、いやにほそ長い時計に目をやつた」。清水訳は「彼は片方の腕をもちあげて器用に裏返し、手首の内がわの細長い時計を見つめた」。村上訳は「彼は腕を持ち上げ、手首の内側につけた細長い長方形の腕時計を優雅に回して、時刻を見た」。

田中訳では、腕は曲げられただけで、手首が返っていない。これでは内側にある時計は見ることができない。清水訳は「腕を(略)裏返し」としているが、腕を裏返すのはさすがに無理がある。両氏とも「長方形(英)、楕円形(米)」の二つの意味がある<oblong>をはっきりさせていないが、これは仕方がない。村上訳は「細長い長方形の腕時計」としている。ずいぶん思い切ったものだ。ただ<he lifted his arm and turned it>とあるので、回しているのは時計ではなくその前にある<arm>だろう。

「俺は警部補だ」は<I'm a police lieutenant>。田中訳は「おれは警察の者だ」。清水訳は「私は警察の人間だ」。村上訳は「警察のものだ」。わざわざ警察バッジを見せているのだから、「警察の者」であることは分かりきっている。ここは「警部補」と名乗ることで、巡査ではなく刑事であることを強調しているのだろう。生意気にも自分を引き留めたクラークに対して、マウントを取っているのだ。

「誰がこの件を仕切ってるんだ?」は<Who's running this show?>。田中訳は「だれがこのショウをやつてるんだよ?」。清水訳は「誰がこのショウをやってるんだ」。村上訳は「誰がこのショーを仕切ってるんだ?」。<run the show>は「仕事を仕切る、運営する、経営する、主導権を握る、切り回す、事を取り仕切る」という意味の慣用句。わざわざ「ショー」を持ち出す必要はない。

「電話線からじりじりするような沈黙が伝わってくる」は<There was a drumming silence along the wire>。田中訳は「しばらくのあいだ、受話器からはなんの物音もきこえてこなかつた」。清水訳は「電話線にしばらく沈黙が流れた」。村上訳は「息を呑むような沈黙が電話線の向こうから伝わってきた」。よく何かの発表の前に期待感を煽るためにスネアドラムを連打することがある。<drumming silence>とは、あの沈黙のことではないだろうか。

『湖中の女』を訳す 第三十四章

<nothing on my plate>は「何もやることがない」

34
【訳文】

 我々は部屋を出て、六一八号室とは逆方向に廊下を歩いた。開いたままのドアから明かりが漏れていた。今は二人の私服刑事がドアの外に立ち、風でも吹いてるみたいに両手を丸めて煙草を吸っている。部屋の中から言い争う声が聞こえてきた。
 廊下の角を曲がってエレベーターの前に出た。デガーモがエレベーター・シャフトの向こうにある非常用の防火扉を開け、我々はコンクリートの階段に靴音を響かせながら、何階も降りた。デガーモはロビーのある階で足をとめ、ドアノブに手をかけて耳を澄ました。そして、肩越しに振り返った。
「車はあるのか?」彼は私に訊いた。
「地下のガレージに」
「それも一案だ」
 我々は階段を降り、薄暗い地階に出た。ひょろっとした黒人が狭い事務所から出てきたので、チケットを渡した。彼はショーティの着ている警官の制服をこっそり見て、何も言わずに、クライスラーを指さした。
 デガーモはクライスラーの運転席に乗り込んだ。私はその隣に座り、ショーティは後部座席に座った。スロープを上ってひんやりと湿り気のある夜気の中に出た。一対の赤いスポットライトをつけた大型車が二ブロック向こうから我々の方に急いでやってくる。
 デガーモは車の窓からぺっと唾を吐き、クライスラーをぐいとUターンさせた。「あれはウェバーだろう」彼は言った。「また葬式に遅刻だ。まんまとやつの鼻をあかしてやったぜ、ショーティ」
「こういうのはあまり好きじゃありません、警部補。正直言って嫌です」
「元気を出せよ。これで殺人課に戻れるかもしれんぞ」
「制服を着てても、飯が食える方がいいです」勇気がみるみるうちに彼から抜けていった。
 デガーモは、十ブロックばかり車を急がせ、その後少しスピードを落とした。ショーティは落ち着かない様子で言った。
「お分かりだとは思いますが、警部補。本署に行くなら道がちがいますよ」
「そのとおりだ」デガーモは言った。「ハナからその気はない、知らなかったのか?」
 彼は車をのろのろ走らせ、同じような小さな芝生の後ろに同じように小さな家がうずくまる住宅地に入った。彼は静かにブレーキを踏み、縁石に車を寄せると、ブロックの真ん中あたりに停めた。それから、シートの背に腕をまわし、後ろを振り返ってショーティを見た。
「こいつが女を殺したと考えてるのか? ショーティ?」
「それじゃ」こわばった声でショーティは言った。
「懐中電灯は持ってるか?」
「いいえ」
 私は言った。「左側のドアポケットに入ってる」ショーティが手探りで探すと、カチッという金属音がして、懐中電灯の白い光が点灯した。デガーモが言った。
「こいつの頭の後ろを見てみろ」
 光が動き、とまった。私のうしろで小男の息づかいが聞こえ、息が首にあたった。何かが頭の腫れに触った。私はうめいた。光が消え、通りの暗闇がまた入り込んできた。
 ショーティは言った。「殴られたようですね、警部補。よく分からないな」
「女も殴られていた」デガーモは言った。「はっきりはしないが、殴られた痕があった。殴られて服を剥ぎとられ、爪で引っかかれた、殺される前にな。だから掻き傷から血が出てたんだ。そのあと絞め殺された。そして、そのどれも物音を立てなかった。なぜだろうな? それにあの部屋に電話はなかった。誰が通報したんだ、ショーティ?」
「私が知るわけないでしょう。男が電話をかけてきて、八番通りのグラナダ・アパートメントの六一八号室で 女が殺されてる、と言ったんです。あなたが来た時、リードはまだカメラマンを探していた。内勤の警官の話では、だみ声の男で、どうやら作り声らしい。名前は名乗らなかったそうです」
「それなら」デガーモは言った。「もしお前が女を殺したとして、どうやって抜け出す?」
「歩いて出ます」ショーティは言った。「おい、なぜなんだ?」彼は突然私に怒鳴った。「どうしてそうしなかったんだ?」
 私は答えなかった。デガーモが抑揚のない声で言った。「お前なら、六階建ての浴室の窓から外に出て、別の浴室の窓から、人が寝てるかもしれない見知らぬアパートに忍び込んだりしないだろう? まさか、そこの住人のふりをして、警察に通報して時間を無駄にしないだろう? 放っとけば、あの女は一週間あそこに寝てたかもしれないんだ。そんな絶好の機会を見逃すわけない、だよな、ショーティ?」
「私ならしないでしょう」ショーティは慎重に言った。「私なら通報したりしません。でも、警部補。こいつら性的犯罪者はおかしなことをするものです。我々みたいな正常者じゃありません。こいつは誰かの手を借りることもできたし、その誰かがこいつを殴り倒し、犯人に仕立てたとも考えられます」
「まさか、お前ひとりで最後の考えを思いついたわけじゃないよな」デガーモはうなった。「で、俺たちはここに座り、すべての答えを知ってるやつは一言もしゃべることなくここに座っているわけだ」彼は大きな頭を向けて私を見据えた。「あそこで何をしてたんだ?」
「覚えていない」私は言った。「頭に一発くらったことで記憶が飛んだみたいだ」
「思い出すのを手伝ってやるよ」デガーモは言った。「数マイル先にある丘で静かに星でも眺めながら思い出せば、きっと思い出せるさ」
 ショーティは言った。「それはないでしょう、警部補。本署に戻ってルールブックに書いてある通りにしませんか?」
「ルールブックなんてくそ食らえだ」デガーモは言った。「俺はこいつが気に入った。こいつとじっくり話がしてみたい。取り扱いに注意がいるんだ、ショーティ。内気なやつでな」
「俺はそんなことに関わりたくない」ショーティは言った。
「どうしたいんだ、ショーティ?」
「署に戻りたいです」
「誰も止めやしない。歩きたいのか?」
 ショーティは、しばらくの間黙っていた。「そうです」彼はようやく静かに言った。「俺は歩きたい」彼は車のドアを開け、縁石の上に足を下ろした。「分かってると思いますが、このことはすべて報告しなきゃなりません。警部補」
「いいさ」デガーモは言った。「ウェバーに頼みがあると伝えてくれ。この次、ハンバーガーを買うときは、俺のために空の皿を断るように言ってくれってな」
「何のことだか俺には分かりません」小柄な警官は言った。彼はばたんとドアを閉めた。デガーモはクラッチをつないでエンジンをかけ、初めの一ブロック半で時速四十マイルを出した。三つ目のブロックで五十マイル。ブールヴァードに出るとスピードを落として東に折れ、法定速度で走りだした。宵っ張りの車が何台か行き交ったが、世界はおおよそ、早朝の冷たい静寂の中に眠っていた。
 しばらくして市の境界を通り過ぎたあたりでデガーモが話しかけた。「さあ聞かせてもらおうか」彼はそっと言った。「解決できるかもしれん」
 車は長い坂を上りきり、やがて退役軍人病院の公園のような敷地内を縫うように走るブールヴァ―ドを下っていった。背の高い三重の電気街路灯には、夜のあいだに漂ってきた海辺の霧で暈がかかっていた。私は話し始めた。
「今夜、キングズリーが私のアパートメントを訪ねてきて、妻から電話があったと言った。彼女は至急金が欲しい。私が彼女に金を渡し、どんなトラブルにせよ、そこから助け出すという筋書きだ。私の考えは少しちがっていたがね。相手に私の見分け方を教え、八番通りとアルゲロ・ブールヴァードの角にあるピーコック・ラウンジで、時間を決めず、毎時十五分過ぎに待ち合わせる手筈だった」
 デガーモはゆっくり言った。「彼女はさっさと出て行かねばならなかった。出て行かねばならない何かがあるからだ。たとえば殺人のような」彼は軽く両手を上に揚げ、そしてまたハンドルの上に下ろした。
「彼女から電話があった数時間後、私はそこに行った。髪は茶色に染めていると聞いていた。バーから出て行く彼女とすれちがったが、彼女だと気づかなかった。生で見たことがなかったからだ。私が見たのは、かなりよく撮れたスナップ写真みたいなものだが、似ていたとも言えるし、あまり似てなかったとも言える。彼女はメキシコ人の少年を寄越して私を呼びだした。金は欲しいが話はしないという。私は彼女の話が聞きたかった。最後に、向こうも少しくらいの話は仕方がないと思ったのか、グラナダにいると教えてくれた。言いつけ通り、十分待ってから後を追った」
 デガーモは言った。「罠を仕掛けるための時間稼ぎだ」
「罠は確かにあったが、彼女が関与していたかどうか確かではない。彼女は私がそこに来ることを望まず、話もしたがらなかった。私が金を渡す前に、何か説明を求めることは分かっていたはずだから、彼女が渋ったのは、私が状況をコントロールしていると思わせるための演技だったのかもしれない。彼女は芝居がうまい。それはよく知ってる。とにかく私は行って話をした。レイヴァリーが撃たれた話をするまで、彼女の話は意味をなさなかった。それから急に話の辻褄が合うようになった。私は彼女を警察に引き渡すと言った」
 ウエストウッド・ヴィレッジは、一軒の終夜営業のガソリン・スタンドと、遠くに見えるアパートのいくつかの窓のほかは真っ暗で、我々の北側を滑るように通り過ぎた。
「で、彼女は銃を持ち出した」私は言った。「使うつもりだったんだろうが、彼女は近づきすぎた。私はヘッドロックをかけた。格闘中に、緑のカーテンの後ろから誰かが出てきて、私を殴ったんだ」
 デガーモはゆっくり言った。「誰が殴ったのか、ちらっとでも見たか?」
「いや、だが男で大男だったことはぼんやりと分かった。そう感じただけかもしれんが。そして、これがソファの上で服の中に紛れ込んでいた」私はキングズリーの黄と緑のスカーフをポケットから引っ張り出して彼の膝にかけた。「宵のうちにキングズリーが身につけていたのを見た」私は言った。
 デガーモはスカーフに目を落とした。彼はそれを計器灯の下に持ち上げた。「そうそうは忘れられないだろうな」彼は言った。「口車に乗せられたあげく、肘鉄砲を食わされたってわけだ。キングズリーだって、へえ、こいつは驚きだ。それからどうした?」
「ドアがノックされた。私はまだ頭がボーッとしていて、あまり頭が働かず、少しパニック状態だった。ジンを浴びせられ、靴も上着も剥ぎ取られた私は、たぶん女の服を引ん剥いて首でも絞めそうな見た目と臭いだったろう。そこで、浴室の窓から外に出て、そしてできる限り身なりを整えた。後は知っての通りだ」
 デガーモは言った。「なんで入り込んだところで寝てなかったんだ?」
「そんなことをしてどうなる? いくらベイ・シティの警察だって、どこから逃げ出したかすぐ見つけるさ。チャンスがあるとしたら、発見される前に歩いて出て行くことだ。もし誰にも面が割れてなければ、建物から出られる可能性はかなりあった」
「それはどうかな」デガーモは言った。「だが、満更くたびれ儲けというわけでもなかったようだな。動機についてはどう思う?」
「キングズリーはなぜ彼女を殺したのか? もし彼が殺したとするなら、動機は考えられないこともない。彼女は彼を騙してたし、多くのトラブルに巻き込んで、彼の仕事上の地位を危うくし、今度は人も殺した。また、彼女には金があり、キングズリーは別の女と結婚したがっていた。彼女が金に物を言わせて罪を逃れ、自分を笑いものにすることを恐れたのかもしれない。もし、それが駄目で刑務所に送られたら、彼女の金に手は出せなくなる。彼女を追い払うには離婚しかない。殺人の動機はいくらでもある。それに彼は私を身代わりにできた。最終的には失敗しても、捜査を混乱させ、遅らせることはできる。 もし人殺しどもが、罪から逃れられると思っていなければ、人を殺す者など、ほんのわずかだろう」
 デガーモは言った。「それでもまだ名前があがっていない別の誰かかもしれん。たとえ彼が彼女に会いにそこに行ったとしても、他の誰かが殺した可能性は残る。レイヴァリーを殺したのもその誰かかもしれない」
「もしそちらの方が君の好みならね」
 彼はこちらを向いた。「いずれにせよ俺の好みじゃない。だが、この事件を解決したら、警察委員会からの譴責処分で済むんだ。解決できなきゃヒッチハイクで街を出ることになる。俺がばかだと言ったな。そうだ、俺はばかだ。キングズリーはどこに住んでる? そんな俺でも知ってることが一つある。相手に口を割らせる方法だ」
「ビヴァリーヒルズ、カーソンドライブ、九六五。五ブロックほど先で北に曲がり、山麓に向かう。サンセット・ブールヴァードのすぐ下の左側だ。行ったことはないが、ブロック番号がどうなってるかは知っている」
 彼は緑と黄色のスカーフを私に手渡した。「それをポケットにしまっとけ、 彼に見せびらかしたくなるまでな」

【解説】

「我々は部屋を出て」は<We went out of the apartment>。田中訳は「おれたちは部屋からでて」。清水訳は「私たちは部屋を出て」。村上訳は「我々はアパートメントを出て」と訳しておきながら、同じパラグラフ内の最後の文<There was a sound of wrangling voices from the apartment>は「部屋の中からは言い争うような声が聞こえてきた」と< the apartment>を「部屋」と訳している。こだわりがあるのかないのかよく分からない。

「シートの背に腕をまわし、後ろを振り返ってショーティを見た」は<threw an arm over the back of the seat and turned his head to look back at Shorty>。田中訳は「うしろのドアをあけ、頭を回して、ショーリイ(ママ)を見た」。清水訳は「座席のうしろに腕を投げかけ、頭をうしろに向けてショーティを見返った」。村上訳は「シートの背中に片腕をまわし、首を曲げてショーティーを振り返った」。

車をバックさせるときにとる姿勢なのだが、逐語訳にこだわるあまり、不自然な日本語になっている。田中訳は前半のミスがなければ問題はない。清水訳は「頭をうしろに向け」と「見返る」がダブっている。村上訳の「首を曲げて」には無理がある。<turn one's head to look back〜>は「(〜を見ようと)後ろを振り向く」ことで、首を曲げたのではなく頭を回しているのだ。

「その誰かがこいつを殴り倒し、犯人に仕立てたとも考えられます」は<the other guy could have knocked him out to put him in the middle>。田中訳は「ことの最中に、相棒がこいつをぶんなぐつたのかもしれんし……」。清水訳は「その男が彼を殴り倒して、うまく立場をつくろったのかもしれません」。村上訳は「そいつがこの男の頭をどやし、現場に置き去りにしたのかもしれませんよ」。

<put him in the middle>は「彼を真っ只中に置く」という意味だ。文脈に沿って訳すなら「(殺人現場の)真っ只中に置く」ことは「犯人だと思わせる」ことに他ならない。田中訳は<in the middle>を「ことの最中に」ととり、<put him>を見逃している。清水訳は<pig in the middle>(二つの立場の板挟みになっている人)の意味にとっている節がある。
村上訳は犯罪の遂行から逃走に至る時間的推移の「半ば」(in the middle)に置き去りにしたという解釈だろう。

「ウェバーに頼みがあると伝えてくれ。この次、ハンバーガーを買うときは、俺のために空の皿を断るように言ってくれってな」は<Tell Webber I was asking for him. Next time he buys a hamburger, tell him to turn down an empty plate for me>。田中訳は「おれがあいたがつてた、とウェバーにいつてくれ。そして、今度ハンバーガーをおごつてくれる気になつても、おれには、カラの皿のほうがいいつてな」。

清水訳は「ウェバーにいってくれ。俺が来てもらいたいといっていたとな。こんどハンバーガーを買うときは、からの皿を俺によこさないように断ってくれとな」。村上訳は「それからウェバーにひとつ頼みを伝えておいてくれ。この次ハンバーガーを買うときには、おれのために空の皿はもらってくれなくていいってな」。

これはちょっと分かりにくいので、註が必要なところだ。<plate>を使ったスラングに<I have nothing on my plate>というのがあって「何もやることがない」という意味だ。<empty plate>も同じことだろう。つまり、ウェバーの皿の上にはハンバーガーがのっている(やることがある)のに、自分は停職中(やることがない)であることを<empty plate>を使って喩えている訳だ。ショーティに通じなくても、ウェバーには分かるのだろう。

「口車に乗せられたあげく、肘鉄砲を食わされたってわけだ」は<It steps right up and smacks you in the eye>。田中訳は「一目見ただけで、目の玉のなかにとびこんでくるような派手な柄だから……」。清水訳は「当分のあいだ、忘れっこない」。両氏ともにスカーフの色柄のことだとしているが、村上訳は「そいつはやってきて、お前の頭をどやしたんだな」と、大男の話にしている。果たしてそうだろうか?

<step right up>は、パーティーなんかでパフォーマンスを始める前に、人を前に集めるときにかける決まり文句。「ここに集まって」「いらっしゃい」「さあ、前につめて」のような意味。<smack in the eye>は、目の前で戸をぴしゃっと締めるように「(申し出などに対する)拒絶」や「出鼻をくじかれる」ことを意味する。常套句を並べることで、うかうかと誘い文句に乗ってドジを踏んだマーロウのことを揶揄っているのではないだろうか。

『湖中の女』を訳す 第三十三章

< a double silver frame>は「二重」ではなく「二つ折り」のフレーム

33
【訳文】

 闇の中に下り、手探りでドアのところまで行き、ドアを開けて耳を澄ました。北向きの窓から漏れる月明かりでツインベッドが見えた。ベッドメイクされていたが、空っぽだった。壁収納ベッドではない。こちらの部屋の方が広かった。ベッドを通り過ぎ、別のドアから居間に入った。どちらの部屋も閉めきられていて黴臭かった。手探りでスタンドを探してスイッチを入れた。指を木のテーブルの縁に走らせた。薄い埃の膜ができていた。きれいに掃除をした部屋であっても、閉め切ったままでいるとこんなふうに埃がたまるものだ。
 部屋には、書斎用大卓、大型床上ラジオ、煉瓦や漆喰を運ぶ長い棒のついた箱のような造りの書見台、カバーがついたままの小説が詰まった大きな書棚、黒っぽい木の高脚付き箪笥があり、その上にはサイフォンとカットグラスの酒瓶、インド風の真鍮のトレイに伏せた縞柄のグラスが四つ載っている。その傍に、二つ折りの銀のフレームに入ったペアの写真がある。中年というにはやや若い男女で、丸い健康的な顔と明るい目をしている。二人は私がそこにいることを全く気にしていないかのように、私を見つめていた。
 酒の匂いを嗅いだら、スコッチだったので、いくらか頂戴した。頭には少々こたえたが、それ以外は楽になった。寝室の灯りをつけ、クローゼットの中を探った。そのうちのひとつには、男物の注文服がずらりと並んでいた。上着の内ポケットの仕立屋のラベルで、持ち主の名前はH・G・タルボットと判明した。寝室用箪笥の中をひっかきまわして柔らかい青いシャツを見つけた。私には少し小さそうだった。それを手に浴室に入り、服を脱ぎ、顔と胸を洗い、濡れたタオルで髪を拭き、青いシャツを着た。タルボット氏の少々しつこいヘアトニックをたっぷり髪に振りかけ、彼のブラシと櫛で整えた。そのころには、ジンの匂いはかなり薄らいでいた。
 シャツの一番上のボタンがはまらないので、また箪笥を探ってダーク・ブルーのクレープ地のネクタイを見つけ、首に巻いた。元通りに自分の上着を着て鏡に映る自分を見た。その服から察するに、タルボット氏は服装に気を配るほうらしいが、こんな夜更けにしては、私は少しきちんとし過ぎているように見えた。あまりにきちんとし過ぎていて、素面すぎた。
 私は髪を少しくしゃくしゃにして、ネクタイを引っ張り、ウイスキーのデキャンタのところに戻り、素面になりすぎないようにできるだけのことをした。私はタルボット氏の煙草に火をつけ、タルボット夫妻がどこにいるにせよ、私よりずっと楽しい時間を過ごしていることを願った。私も彼らを訪ねることができるくらい長生きしたいものだ、と思った。
 私は居間のドアまで行った。廊下に面した方だ。それを開けて通路に凭れて煙草を吸った。うまくいくとは思えなかった。 しかし、私の足跡をたどって窓からやってくるやつらを指をくわえて待っているよりはましだ。
 廊下の少し先で男が咳をするのが聞こえ、頭をもっと突き出すと、男がこちらを見た。それから足早にこちらに歩いてきた。きちんとプレスされた警察の制服を着た抜け目なさそうな小男だ。 赤みがかった髪と赤金色の目をしていた。
 私は欠伸をしながら気だるげに言った。「どうしたんですか。お巡りさん?」
 彼は思案気に私を見つめた。
「隣の部屋でちょっとトラブルがあってね。何か聞かなかったか?」
「ノックの音が聞こえた気がする。少し前に帰ってきたんだ」
「ずいぶん遅いじゃないか」彼は言った。
「見解の相違ってやつだな」私は言った。「隣で何かあったのか?」
「女だ」彼は言った。「知ってるかい?」
「見たことはあると思う」
「そうか」彼は言った。「見るなら今だぜ…」彼は両手を喉に当て、目を剥き出し、不快そうに息を呑んだ。「こんな具合だ」彼は言った。「何も聞いてないのか、え?」
「何も聞いてない。ノックの他にはな」
「ふうん。名前は何と言うんだ?」
「タルボット」
「ちょっと待っててくれ、タルボットさん。 ここで、ほんのちょっとだけ」
 彼は廊下を歩いて行って、明かりが漏れている開いた戸口に首を突っ込んだ。「警部補」彼は言った。「隣に住んでる男がいました」 
 長身の男が戸口から出てきて、廊下に突っ立って真っすぐ私を見ていた。 くすんだ髪に青い、とても青い目をした長身の男。 デガーモ。 申し分のない展開だ。
「これが隣の住人です」小柄できちんとした身なりの警官が助け舟を出すように言った。「名前はタルボット」
 デガーモはまっすぐに私を見たが、アシッド・ブルーの目にはこれまで私を見たことがあるという気配は何も見えなかった。彼は静かに廊下をやってきて、厳しく片手を私の胸に当て、部屋に押し戻した。ドアから六フィートほど入ったところで、肩越しに言った。
「中に入ってドアを閉めろ、ショーティ」
 小柄な警官は入ってきてドアを閉めた。
「とんだギャグだ」デガーモはうんざりしたように言った。「こいつに銃を向けろ、ショーティ」
 ショーティは腰の黒いホルスターを弾いて開け、あっという間に三八口径を手にした。それから、舌なめずりした。
「なんてこった」彼は低い声で言い、軽く口笛を吹いた。「こいつは驚いた。どうして分かったんですか、警部補?」
「分かったとは、何がだ?」デガーモが訊いた。目は私に釘付けだ。「どうするつもりだったんだ? 女が死んだかどうか 確かめるために新聞でも買いに行こうとしてたのか?」
「なんてこった」ショーティは言った。「性的殺人者か。こいつが女の服を脱がせて両手で首を絞めたんだ。警部補、どうして分かったんですか?」
 デガーモは何も答えなかった。彼はただそこに突っ立って、踵に体重をかけて少し体を揺らしていたが、表情はうつろで花崗岩のように固かった。
「ああ、きっとこいつが犯人だ」ショーティが急に言った。 「警部補、この空気の匂いを嗅いでみてください。 何日も換気してない。そこの本棚の埃もそうだ。マントルピースの上の時計も止まってます。すると、こいつは ――ちょっと見てもいいですか。警部補?」
 彼は部屋を飛び出して寝室へ入った。彼が歩き回っているのが聞こえた。デガーモは無表情に立っていた。
 ショーティが戻ってきた。「浴室の窓から入ったんです。浴槽にガラスの破片がありました。それと何か、ジンの匂いがするひどく臭い物がありました。あの部屋に入ったとき、ジンの匂いがしたでしょう? シャツですよ、警部補。ジンで洗ったみたいな匂いがします」
 彼はシャツを掲げた.。あっという間に部屋中にジンの匂いが広がった.。デガーモはぼんやりとそれを見ていたが、一歩前に出て、私の上着の前をぐいとはだけ、着ているシャツを見た。
「どうやったかわかっています」とショーティは言った。「こいつはここに住んでいる男のシャツを盗んだんだ。そうでしょう、警部補?」
「ああ」デガーモは私の胸に当てていた手を、ゆっくりと降ろした。彼らは、私のことをまるで木の切れっ端のように話していた。
「体を探れ、ショーティ」
 ショーティは私の周りをぐるぐる回って、銃を持っていないかどうかあちこち探った。「何も持ってません 」彼は言った。
「裏口から連れ出そう」デガーモは言った。 「ウェバーが来る前に身柄を押さえたら、こいつは俺たちだけの手柄になる。リードの野郎は靴箱の中の蛾も見つけられんだろう」
「あなたは事件について何も聞かされちゃいないんでしょう」ショーティは疑わしそうに言った。 「停職になっているとか聞いたんですが、ちがいますか?」
「何がどうだっていうんだ?」デガーモは訊いた。「俺が停職中だとしたら?」
「この制服が着られなくなるかもしれないんですよ」ショーティは言った。
 デガーモはうんざりしたような顔で彼を見つめた。小柄な警官は顔を赤らめ、赤身がかった金色の瞳は不安げだった。
「オーケイ、ショーティ。行って、リードに報告してこい」
 小柄な警官は唇を舐めた。「分かりました、警部補。おっしゃる通りにします。あなたが停職になったことを、私は知らなかったことにしときます」
「二人でやっつけちまおう。俺たち二人だけで」デガーモは言った。
「そうしましょう」
 デガーモは私の顎に指を当てた. 「性的殺人者」彼は静かに言った。 「いや、こいつは驚いた」 彼は幅の広い残忍な口の端だけをほんの少し動かし、私に薄笑いを浮かべた。

【解説】

「書斎用大卓、大型床上ラジオ、煉瓦や漆喰を運ぶ長い棒のついた箱のような造りの書見台」は<a library dining table, an armchair radio, a book rack built like a hod>。田中訳は「ふつうの机としてもつかえる食卓と、レンガやしつくい(傍点四字)などをいれて肩にかけるおいこ(傍点三字)みたいな書架」。清水訳は「書斎用の食卓、石炭入れのかたちにつくられた本立て」と、どちらもラジオが抜けている。村上訳は「書き物机にもなるダイニング・テーブルがあり、安楽椅子つきのラジオがあり、石炭入れのような造りの本棚があり」。

まず<library dining table>。ダイニング・テーブルはいいとして、ライブラリー・テーブルというものはあるのかというと、これがある。十九世紀英国の貴族などが愛用した、読書や書き物に使う天板の広い引出し付きの机のことだ。<armchair detective>が「安楽椅子つき探偵」でないように<armchair radio>は「安楽椅子つきのラジオ」ではない。これは、肘掛椅子の横に置いて使用する大型の床置きラジオのことで<armchair radio>で画像検索をかけると実物の写真を見ることができる。

「石炭入れ」と訳されている<hod>だが、これも画像検索で見ることができる。田中訳はまさにそれを説明している。要は、物をのせる蓋のない箱のようなものだが、煉瓦を隙間なく安定して積めるように、底面が直角のV字状になっていて、そこに長い棒がついている。V字型の底面に長い棒がついているところがミソだ。部屋には、他に「大きな書棚」<a big bookcase>があると書かれているので、こちらは大判の書籍を開いておける譜面台のような形状の書見台ではないだろうか。

「その傍に、二つ折りの銀のフレームに入ったペアの写真がある」は<Besides this paired photographs in a double silver frame>。田中訳は「そのそばには、対になつた、二重の銀枠の写真が立ててある」。清水訳は「そのかたわらに、二重の銀の額縁に入った(略)対の写真があった」。村上訳は「隣には二重の銀のフレームに入った、一対の写真があった」。

<paired photographs>とあるからには、写真は二枚、< a double silver frame>とあるので、フォト・フレームは一つである。問題は三氏が「二重」と訳した<double>にある。ペアの写真二枚を入れてあるのだから、これは衝立のように二つ折りに蝶番でつながった写真立てと考えられる。グラスの横にあるのだから、壁にかかっているわけではない。二つ折りのフォト・フレームと考えれば納得がいく。

「軽く口笛を吹いた」は<whistling a little>。田中訳は「ヒュッとみじかく口笛をふくと」。清水訳は「口笛を短く吹いて」。村上訳は「とショーティーは言った」だけで、この部分を落としている。

「それと何か、ジンの匂いがするひどく臭い物がありました」は<And something stinks of gin in there something awful>。田中訳は「それに、ジンの匂いがプンプンするんです」。清水訳は「それから、ジンのような匂いがぷんぷんしてます」。両氏は<something>が二度使われているのを見落としている。<something stinks of gin >は「ジンの匂いのする、何か、あるもの」という意味で実体を持つ。村上訳は「そしてひどいジンの匂いのするものも浴槽の中にありました」。

「行って、リードに報告してこい」は<Go and tell Reed>。田中訳は「警部のところにいつて、報告しろよ」。清水訳は「行って、リードにいって来い」。村上訳は「警部にご注進してこいよ」。このリードを田中氏はウェバー警部と同一人物だと勘違いしている。その前のところで「あほ、のろま(米俗)」を意味する<lug>を冠して<lug Reed>と呼ばれているのを見ても、やり手のウェバー警部とは別人だ。おそらくショーティの直属の上司だろう。清水訳は「リード」に直っているのに、村上訳が「警部」に戻しているのが解せない。

「彼は幅の広い残忍な口の端だけをほんの少し動かし」は<moving only the extreme corners of his wide brutal mouth>。田中訳は「大きな、残忍そうな口のはしを、ほんのちょつぴりうごかして」。清水訳は「冷酷そうな厚い口の端だけが動いた」。村上訳は「彼はその酷薄な口のいちばん端っこを微かに動かし」。清水氏は<wide>を唇の暑さと取りちがえている。村上氏は口の大きさには無関心なようだ。

『湖中の女』を訳す 第三十三章

< a double silver frame>は「二重」ではなく「二つ折り」のフレーム

33
【訳文】

 闇の中に下り、手探りでドアのところまで行き、ドアを開けて耳を澄ました。北向きの窓から漏れる月明かりでツインベッドが見えた。ベッドメイクされていたが、空っぽだった。壁収納ベッドではない。こちらの部屋の方が広かった。ベッドを通り過ぎ、別のドアから居間に入った。どちらの部屋も閉めきられていて黴臭かった。手探りでスタンドを探してスイッチを入れた。指を木のテーブルの縁に走らせた。薄い埃の膜ができていた。きれいに掃除をした部屋であっても、閉め切ったままでいるとこんなふうに埃がたまるものだ。
 部屋には、書斎用大卓、大型床上ラジオ、煉瓦や漆喰を運ぶ長い棒のついた箱のような造りの書見台、カバーがついたままの小説が詰まった大きな書棚、黒っぽい木の高脚付き箪笥があり、その上にはサイフォンとカットグラスの酒瓶、インド風の真鍮のトレイに伏せた縞柄のグラスが四つ載っている。その傍に、二つ折りの銀のフレームに入ったペアの写真がある。中年というにはやや若い男女で、丸い健康的な顔と明るい目をしている。二人は私がそこにいることを全く気にしていないかのように、私を見つめていた。
 酒の匂いを嗅いだら、スコッチだったので、いくらか頂戴した。頭には少々こたえたが、それ以外は楽になった。寝室の灯りをつけ、クローゼットの中を探った。そのうちのひとつには、男物の注文服がずらりと並んでいた。上着の内ポケットの仕立屋のラベルで、持ち主の名前はH・G・タルボットと判明した。寝室用箪笥の中をひっかきまわして柔らかい青いシャツを見つけた。私には少し小さそうだった。それを手に浴室に入り、服を脱ぎ、顔と胸を洗い、濡れたタオルで髪を拭き、青いシャツを着た。タルボット氏の少々しつこいヘアトニックをたっぷり髪に振りかけ、彼のブラシと櫛で整えた。そのころには、ジンの匂いはかなり薄らいでいた。
 シャツの一番上のボタンがはまらないので、また箪笥を探ってダーク・ブルーのクレープ地のネクタイを見つけ、首に巻いた。元通りに自分の上着を着て鏡に映る自分を見た。その服から察するに、タルボット氏は服装に気を配るほうらしいが、こんな夜更けにしては、私は少しきちんとし過ぎているように見えた。あまりにきちんとし過ぎていて、素面すぎた。
 私は髪を少しくしゃくしゃにして、ネクタイを引っ張り、ウイスキーのデキャンタのところに戻り、素面になりすぎないようにできるだけのことをした。私はタルボット氏の煙草に火をつけ、タルボット夫妻がどこにいるにせよ、私よりずっと楽しい時間を過ごしていることを願った。私も彼らを訪ねることができるくらい長生きしたいものだ、と思った。
 私は居間のドアまで行った。廊下に面した方だ。それを開けて通路に凭れて煙草を吸った。うまくいくとは思えなかった。 しかし、私の足跡をたどって窓からやってくるやつらを指をくわえて待っているよりはましだ。
 廊下の少し先で男が咳をするのが聞こえ、頭をもっと突き出すと、男がこちらを見た。それから足早にこちらに歩いてきた。きちんとプレスされた警察の制服を着た抜け目なさそうな小男だ。 赤みがかった髪と赤金色の目をしていた。
 私は欠伸をしながら気だるげに言った。「どうしたんですか。お巡りさん?」
 彼は思案気に私を見つめた。
「隣の部屋でちょっとトラブルがあってね。何か聞かなかったか?」
「ノックの音が聞こえた気がする。少し前に帰ってきたんだ」
「ずいぶん遅いじゃないか」彼は言った。
「見解の相違ってやつだな」私は言った。「隣で何かあったのか?」
「女だ」彼は言った。「知ってるかい?」
「見たことはあると思う」
「そうか」彼は言った。「見るなら今だぜ…」彼は両手を喉に当て、目を剥き出し、不快そうに息を呑んだ。「こんな具合だ」彼は言った。「何も聞いてないのか、え?」
「何も聞いてない。ノックの他にはな」
「ふうん。名前は何と言うんだ?」
「タルボット」
「ちょっと待っててくれ、タルボットさん。 ここで、ほんのちょっとだけ」
 彼は廊下を歩いて行って、明かりが漏れている開いた戸口に首を突っ込んだ。「警部補」彼は言った。「隣に住んでる男がいました」 
 長身の男が戸口から出てきて、廊下に突っ立って真っすぐ私を見ていた。 くすんだ髪に青い、とても青い目をした長身の男。 デガーモ。 申し分のない展開だ。
「これが隣の住人です」小柄できちんとした身なりの警官が助け舟を出すように言った。「名前はタルボット」
 デガーモはまっすぐに私を見たが、アシッド・ブルーの目にはこれまで私を見たことがあるという気配は何も見えなかった。彼は静かに廊下をやってきて、厳しく片手を私の胸に当て、部屋に押し戻した。ドアから六フィートほど入ったところで、肩越しに言った。
「中に入ってドアを閉めろ、ショーティ」
 小柄な警官は入ってきてドアを閉めた。
「とんだギャグだ」デガーモはうんざりしたように言った。「こいつに銃を向けろ、ショーティ」
 ショーティは腰の黒いホルスターを弾いて開け、あっという間に三八口径を手にした。それから、舌なめずりした。
「なんてこった」彼は低い声で言い、軽く口笛を吹いた。「こいつは驚いた。どうして分かったんですか、警部補?」
「分かったとは、何がだ?」デガーモが訊いた。目は私に釘付けだ。「どうするつもりだったんだ? 女が死んだかどうか 確かめるために新聞でも買いに行こうとしてたのか?」
「なんてこった」ショーティは言った。「性的殺人者か。こいつが女の服を脱がせて両手で首を絞めたんだ。警部補、どうして分かったんですか?」
 デガーモは何も答えなかった。彼はただそこに突っ立って、踵に体重をかけて少し体を揺らしていたが、表情はうつろで花崗岩のように固かった。
「ああ、きっとこいつが犯人だ」ショーティが急に言った。 「警部補、この空気の匂いを嗅いでみてください。 何日も換気してない。そこの本棚の埃もそうだ。マントルピースの上の時計も止まってます。すると、こいつは ――ちょっと見てもいいですか。警部補?」
 彼は部屋を飛び出して寝室へ入った。彼が歩き回っているのが聞こえた。デガーモは無表情に立っていた。
 ショーティが戻ってきた。「浴室の窓から入ったんです。浴槽にガラスの破片がありました。それと何か、ジンの匂いがするひどく臭い物がありました。あの部屋に入ったとき、ジンの匂いがしたでしょう? シャツですよ、警部補。ジンで洗ったみたいな匂いがします」
 彼はシャツを掲げた.。あっという間に部屋中にジンの匂いが広がった.。デガーモはぼんやりとそれを見ていたが、一歩前に出て、私の上着の前をぐいとはだけ、着ているシャツを見た。
「どうやったかわかっています」とショーティは言った。「こいつはここに住んでいる男のシャツを盗んだんだ。そうでしょう、警部補?」
「ああ」デガーモは私の胸に当てていた手を、ゆっくりと降ろした。彼らは、私のことをまるで木の切れっ端のように話していた。
「体を探れ、ショーティ」
 ショーティは私の周りをぐるぐる回って、銃を持っていないかどうかあちこち探った。「何も持ってません 」彼は言った。
「裏口から連れ出そう」デガーモは言った。 「ウェバーが来る前に身柄を押さえたら、こいつは俺たちだけの手柄になる。リードの野郎は靴箱の中の蛾も見つけられんだろう」
「あなたは事件について何も聞かされちゃいないんでしょう」ショーティは疑わしそうに言った。 「停職になっているとか聞いたんですが、ちがいますか?」
「何がどうだっていうんだ?」デガーモは訊いた。「俺が停職中だとしたら?」
「この制服が着られなくなるかもしれないんですよ」ショーティは言った。
 デガーモはうんざりしたような顔で彼を見つめた。小柄な警官は顔を赤らめ、赤身がかった金色の瞳は不安げだった。
「オーケイ、ショーティ。行って、リードに報告してこい」
 小柄な警官は唇を舐めた。「分かりました、警部補。おっしゃる通りにします。あなたが停職になったことを、私は知らなかったことにしときます」
「二人でやっつけちまおう。俺たち二人だけで」デガーモは言った。
「そうしましょう」
 デガーモは私の顎に指を当てた. 「性的殺人者」彼は静かに言った。 「いや、こいつは驚いた」 彼は幅の広い残忍な口の端だけをほんの少し動かし、私に薄笑いを浮かべた。

【解説】

「書斎用大卓、大型床上ラジオ、煉瓦や漆喰を運ぶ長い棒のついた箱のような造りの書見台」は<a library dining table, an armchair radio, a book rack built like a hod>。田中訳は「ふつうの机としてもつかえる食卓と、レンガやしつくい(傍点四字)などをいれて肩にかけるおいこ(傍点三字)みたいな書架」。清水訳は「書斎用の食卓、石炭入れのかたちにつくられた本立て」と、どちらもラジオが抜けている。村上訳は「書き物机にもなるダイニング・テーブルがあり、安楽椅子つきのラジオがあり、石炭入れのような造りの本棚があり」。

まず<library dining table>。ダイニング・テーブルはいいとして、ライブラリー・テーブルというものはあるのかというと、これがある。十九世紀英国の貴族などが愛用した、読書や書き物に使う天板の広い引出し付きの机のことだ。<armchair detective>が「安楽椅子つき探偵」でないように<armchair radio>は「安楽椅子つきのラジオ」ではない。これは、肘掛椅子の横に置いて使用する大型の床置きラジオのことで<armchair radio>で画像検索をかけると実物の写真を見ることができる。

「石炭入れ」と訳されている<hod>だが、これも画像検索で見ることができる。田中訳はまさにそれを説明している。要は、物をのせる蓋のない箱のようなものだが、煉瓦を隙間なく安定して積めるように、底面が直角のV字状になっていて、そこに長い棒がついている。V字型の底面に長い棒がついているところがミソだ。部屋には、他に「大きな書棚」<a big bookcase>があると書かれているので、こちらは大判の書籍を開いておける譜面台のような形状の書見台ではないだろうか。

「その傍に、二つ折りの銀のフレームに入ったペアの写真がある」は<Besides this paired photographs in a double silver frame>。田中訳は「そのそばには、対になつた、二重の銀枠の写真が立ててある」。清水訳は「そのかたわらに、二重の銀の額縁に入った(略)対の写真があった」。村上訳は「隣には二重の銀のフレームに入った、一対の写真があった」。

<paired photographs>とあるからには、写真は二枚、< a double silver frame>とあるので、フォト・フレームは一つである。問題は三氏が「二重」と訳した<double>にある。ペアの写真二枚を入れてあるのだから、これは衝立のように二つ折りに蝶番でつながった写真立てと考えられる。グラスの横にあるのだから、壁にかかっているわけではない。二つ折りのフォト・フレームと考えれば納得がいく。

「軽く口笛を吹いた」は<whistling a little>。田中訳は「ヒュッとみじかく口笛をふくと」。清水訳は「口笛を短く吹いて」。村上訳は「とショーティーは言った」だけで、この部分を落としている。

「それと何か、ジンの匂いがするひどく臭い物がありました」は<And something stinks of gin in there something awful>。田中訳は「それに、ジンの匂いがプンプンするんです」。清水訳は「それから、ジンのような匂いがぷんぷんしてます」。両氏は<something>が二度使われているのを見落としている。<something stinks of gin >は「ジンの匂いのする、何か、あるもの」という意味で実体を持つ。村上訳は「そしてひどいジンの匂いのするものも浴槽の中にありました」。

「行って、リードに報告してこい」は<Go and tell Reed>。田中訳は「警部のところにいつて、報告しろよ」。清水訳は「行って、リードにいって来い」。村上訳は「警部にご注進してこいよ」。このリードを田中氏はウェバー警部と同一人物だと勘違いしている。その前のところで「あほ、のろま(米俗)」を意味する<lug>を冠して<lug Reed>と呼ばれているのを見ても、やり手のウェバー警部とは別人だ。おそらくショーティの直属の上司だろう。清水訳は「リード」に直っているのに、村上訳が「警部」に戻しているのが解せない。

「彼は幅の広い残忍な口の端だけをほんの少し動かし」は<moving only the extreme corners of his wide brutal mouth>。田中訳は「大きな、残忍そうな口のはしを、ほんのちょつぴりうごかして」。清水訳は「冷酷そうな厚い口の端だけが動いた」。村上訳は「彼はその酷薄な口のいちばん端っこを微かに動かし」。清水氏は<wide>を唇の暑さと取りちがえている。村上氏は口の大きさには無関心なようだ。